長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2022/08/05

タグ:

「コンクリートブロックを型枠にDIYで生コン(土間コン)の勧め」

「コンクリートブロックを型枠にDIYで生コン(土間コン)の勧め」

DIY×生コン

DIYで生コンを施工する場合にネックとなるのが「型枠」です。

型枠が無い箇所に生コンを流し込めば、一箇所に留まらず広がっていくばかりで、
生コンを一箇所に留めて成形するために
型枠は必須なものとなっています。

しかしDIYの場合、木材を買ってきて現場でのこぎりで切ったり設置をしたりと、普段施工に携わっていない人にとっては難易度が高く生コンのDIYを諦めてしまいがちです。

そこで初心者DIYerでも生コンを施工できるよう考えたのが「コンクリートブロックを型枠とする生コンDIY」です。



コンクリートブロックは型枠設置の救世主?

B9A5B212-4F97-4EEB-B261-F99C7C861C5B.jpeg

上記写真が土間コンクリートの型枠となります。

見て頂いてお分かりの通り、よほど器用な人でなければこうした造作は難しいのが現実です。

(写真奥に置いてある機械は、プレートと呼ばれる路盤(下地)を締め固めるための道具)

この型枠がなければ生コンを流し込んだ際に予定している通りに成形できません。

DIYを行うにしては生コンを流し込むまでの準備が多く、初心者の方では準備の段階で躓いてしまうかもしれないため、DIY×生コンは難しいと言われてしまうのです。

 

 

例えば、コンクリートブロックを型枠代わりにしたならば?

8BE1C14F-FEDA-42C2-8C91-5F97FCBB50A5.jpeg

 

こちらはコンクリートブロックです。

よくホームセンターやお庭、畑なんかで見かけることがあるかと思います。

こちらのコンクリートブロックを、型枠として採用すればDIYでも型枠のハードルを越えることができます。

施工箇所の路盤工にモルタルを敷きこんで、上にコンクリートブロックを設置すれば翌日にはカチコチに。

後はコンクリートブロックで囲まれた箇所に、生コンクリートを流し込んでいけばDIY可能です。

高さも選べるので土間コンが必要とする高さ(盤圧)に合わせた選択もできます。

 

1C99B178-6C45-4807-9251-64B9D97B61A5.jpeg

 

コンクリートブロックの他に「インターロッキングブロック」という選択もあります。

こちらであれば好みのカラーを選択することができ、オシャレな土間コンを施工することも。

 

※出典:https://www.t-pc.co.jp/product-detail/pavement/collection/index.html



DIYなら「オワコン」という選択肢も。

C816AB1F-B0F8-47EE-A03A-34E016A44F63.jpeg

 

型枠ができたとしても油断できないのが「生コン」です。

敷設(ふせつ)を済ませただけで完成ではなく、表面の水分が乾くまで待ち「金鏝(かなごて)」で3回均すことで綺麗な仕上げを行うことができます。

この仕上げは「左官工」と呼ばれる専門職によるプロの領域です。

昨今の素人が為せる業ではありません。

 

さらに、土間コンの表面に水溜りを作らないためにも「水勾配」(水はけのための傾斜)の設置が必要です。

この傾斜も単に傾ければいいというわけでは無く、これもプロの技による領域です。

勾配の設定を失敗してしまうと、上手く排水できずに水が溜まってしまう原因となってしまうことも。

 

そこで初心者DIYerでも土間コンを施工する場合、簡単に施工することができる「オワコン」がおすすめです。

 

オワコンの施工は単純で簡単 


オワコンの施工手順は簡素化されており、初心者DIYerでも施工することができます。

「運搬→均し→踏み固め」この作業で施工することができるのです。

動画内で施工した現場は、もともと設置されたブロックと家の基礎との間を少し掘り下げた箇所であり、型枠などを用意する必要もありませんでした。



もちろん、オワコンもブロックを型枠とすることができます。

施工箇所の範囲にコンクリートブロックを設置し、中にオワコンを運搬し、トンボやレーキで均し、上から踏み固めて仕上げるだけです。

お庭、犬走、駐車場など家周りの外構部分をDIY舗装したい場合に、もってこいのコンクリートです。



DIYならコスパもいいのがオワコン

オワコンはDIYの行いやすさだけではなく、コスパ面でも非常に優秀なコンクリートです。

犬走り(30㎡の場合)の他材料との比較
材料工事を依頼DIY透水性能DIY難易度

砂利+防水シート
100,000 50,000

土間コン
150,000 50,000 × ★★★★★

ドライテック
オコシコン
200,000 130,000 ★★★★

オワコン
88,800 30,000 ★★

同じ面積を施工する際、通常の生コンクリートよりも価格が安く、施工を行いやすいのです。

特に家周りの外構を舗装する理由のトップである雑草や水たまり対策、定番の砂利+防水シートよりも価格を抑えることができます。


もちろん、シートのように破れることがオワコンはないので、半永久的にその効果が保たれます。

普通の生コンクリートでは得られない、透水性を得ることができるオワコン、家周りの舗装でDIYをご検討の場合は、ぜひ採用を検討してみてください。

⇒家周りの雑草・水たまり・ぬかるみから解放 オワコン

当社旧製品(ドライテック)でお困りの方へ

現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。

【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に

【らくらく施工】施工しやすい性質に改善

【つよい!】ドライテックを超える平均強度

”オコシコン(旧・ドライテック)改善点について”

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士

オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ