2017/06/24
「残コンて昔は問題だったんですか?」 残コン・モレステ・セルドロン・IWA・R2・全圧連

ポンプ業界の若手のホープ。
建設業界に燦然と輝くスター。
川端工業(福井)の中村社長。
※歌が、めっちゃうまい。中村氏
今日は大切なパートナー、中村さんと石川県金沢市は、
金沢生コン
に来ている。
そう、
今生コン業界でにわかに話題の、
残コンフェス in 金沢
が金沢生コンで開催された!!
※毎度大好評の残コンフェス、今回も20人以上のご来場をいただきました
(写真はモレステ下準備の様子)
まあ、危なげなく楽勝でブームと配管を通過、モレステ(ピンクの液体)
何度見ても面白い。
今年中のNETIS登録の内定を頂いているそうだ。
続いて、
少量の残コンを改質するのに利用される、
「セルドロン」
大人二人でこのくらいの量なら1分以内でごく少量で改質してしまえる。
今期中にNETIS登録を狙っています。
さあ、お次は。
GNN元気な生コンネットワークの6年の蓄積、
MAPEIとの共同開発材料、
IWAシステムのデモンストレーション。
たった2分でドラム内の1.5㎥の残コンが写真のように砕石状に。
これらは翌日から生コン(JIS外)の原材料として第2の用途が付される。
もちろん、翌日砕いたりする作業は発生しない。
まったく作業する必要がない。
まったく、である。
※金沢生コンの砕石は金沢市内でも珍しい石灰砕石。
ぱらぱらぱらぱら
さあ、今日のメインディッシュ。
全圧連、全国圧力団体連合会、から10月にリリース予定の、
R2(Reduce、Reuse)
について、
全圧連専務理事、北口さんから環境性能、経済性能について説明があった。
ぱらぱらぱら。
5分もしないうちに、写真の通りに改質が済む。
今日もおよそ2時間で前プログラムが終了し、
こうしてブログまで書けてしまった。
今日は土曜日だしこれからタケサイトの武田さんと一緒に、
北陸の幸
でも食べてから帰ろうと思う。
やっぱ、仕事かもしれないけど、行った先でおいしいご飯も食べたい。
そんなわけで、
今回金沢では第6回が終了した。
次回は神戸、岡山、と続く。
今年度内に必ず全国47都道府県すべて回りたい。
残コンという問題は建設に従事するすべての人にとって関心事。
共感してもらえる人たちが徐々に増えている。
この波がやがては全国隅々までいきわたり、
近い将来、
「え?残コンて昔は問題だったんですか?」
みたいな、
そんな時代を作るのも、
僕たち当事者の努力次第だ。