2017/07/01
「つまらない」 R2・見学会・全圧連・IWA・モレステ・セルドロン

藤本圧送(今回のポンプ屋さん)藤本社長曰く、特に夏場ポンプが閉塞したりして工程が止まってしまった場合にホッパーの中の生コンの凝結・硬化が問題になることがある。R2を利用することで流動性と粘性を除去してリスク回避をすることができる。
※ホッパーの生コンがあまり長時間となると生コンは型枠(部材)に投入することができなくなる
超暑いですよ岡山は。
岡山の人に聞いてみても、
「岡山の暑さは異常ではありませんか?」
と聞かれるので、
「はい、異常です」
とお応えするくらい、
岡山は熱い!
岡山の生コンも熱い!
白石建設のパワーはマジで熱い!
すばらしい!!!
てなわけで、
残コンフェス in 岡山
先ほどあっつあつのボルテージの中幕を閉じました。
「全圧連。全国圧力団体連合会」
今回も見事に滑りました!
「つまらない」
ということはコンクリート圧送業にとっては素晴らしいこと!
「すべる」
もきっと同じような意味でポンプ屋さんにはいい意味だろう。
ということで、今後もこの路線をぶれず突き進みます!
だんだん声が大きくなっていく(自信の表れだろう)タケサイトの武田さん。
今日も大勢ご来場いただきました。
お馴染み、中村さんのデモンストレーションコーナー。
現地のポンプ屋さんも非常に強力的でした。
ありがとうございます!
セルドロン、地味だなあ。
でもこれ、京都大学との共同研究で現在めっちゃ注目されている。
コン砂利君 × IWAシステム
(KYC社製「コン砂利君」)
藤本圧送(今回のポンプ屋さん)藤本社長曰く、特に夏場ポンプが閉塞したりして工程が止まってしまった場合にホッパーの中の生コンの凝結・硬化が問題になることがある。R2を利用することで流動性と粘性を除去してリスク回避をすることができる。
※ホッパーの生コンがあまり長時間となると生コンは型枠(部材)に投入することができなくなる
なるほど。
やっぱ、いろんな人のいろんな視点にさらすって大切。
こそこそ人の模倣をしてちょこまか小金を稼ごうとしている輩もいるようだが、
「ここだけのはなし」
とか、
「これは大声ではいえないんですけど」
とか言って人に後ろ指さされるような腐った商売やってるような人を相手するほど暇ではない。
正々堂々と残コンに向き合い、
正々堂々と解決していこうと思う。
残コン技術フォーラム、今回で8回目。
全国8か所目。
あと、39か所。
進めば進むほど景色が変わっていく。
次回は、広島。
美建工業、高田社長のおひざ元。
さあ、残コンの夜明けはもう少しだ。
共感する人たちの合流を楽しみにしている。