2017/11/04
「なにわの残コン」 大阪・残コン・見学会

なにわの残コンはしめやかに。
しんみりと。
たまにはあってもいいじゃない。
そんな残コン技術フォーラム。
完全クローズドで行われる今回の残コン技術フォーラム。
特別な人だけをご招待して、
特別なしつらえで行われる。
そんな残コン技術フォーラムは29回を数える。
29回目の土地、なにわ。
大阪。
どうしても参加したいというあなたはぜひその旨をしめやかにお便りいただきたい。
お応えできない場合もあることをあらかじめご了承いただきたく。
残コン技術フォーラム in 大阪
残コン。
大阪は困ってませんか?
この機会に、ぜひお立ち寄りください。
ともに、残コン解決への道を模索しましょう。
・2017年11月10日(金) 15:00~16:00頃迄
・会場 (ご連絡いただいた方だけにご案内します)
・参加費 無料
・出欠連絡
出 ・ 欠
※いずれかに〇を囲みご返信ください
御社名; ご担当者名; 連絡先;
・返信先
FAX. 055-947-0049(月刊残コン事務局 長岡生コン内 宮本)
TEL.090-1729-9893(残コン技術フォーラム事務局 担当;宮本)
※お電話でのお問い合わせは宮本までお願いします
コンテンツ セミナーがございます
・絶対に残コンとなってしまう先行モルタル「モルタル0.5」を使わない技術→モレステ
・屋内配管などで発生してしまう少量残コンをその場で瞬時に砕石にする技術→セルドロン
・生コン車に余った残コンをドラム内(または専用ピット)で骨材にする技術→IWAシステム
・ポンプ車ホッパーに余っている残コンをホッパー内で砕石にしてドレンから排出→R2(全圧連)
・その他
対象;生コン関係者
残コン技術フォーラム事務局 宮本充也(090-1729-9893)
「なにわの残コン」 で検索♪
https://www.nr-mix.co.jp/econ/
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/11243_iwa.html
29回の次は東京で30回を迎える残コン技術フォーラム。
いよいよ伝説の域に達してきた。
日本全国をハレーすい星のように回る残コンキャラバン。
いつかはあなたの町にもやってくる。
残コンキャラバン。
ものすごい曲芸とかは見せられない。
残コンニチハという挨拶から始まる。
そんな残コン技術フォーラム。
気になってきただろうか?
ついつい「残コン技術フォーラム」とググって、
その近況をチェックしたくなってきただろうか。
迷わず行っちゃえ!
残コン技術フォーラムではそんなあなたの参加を心待ちにしています。
早くできるだけはやく解決しちゃおう残コン問題!