長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/09/16

「残コン時代の到来を感じた」令和5年度土木学会大会(2023/09/15)レポート

「残コン時代の到来を感じた」令和5年度土木学会大会(2023/09/15)レポート

久しぶりに2日間みっちり参加してみっちりお勉強した令和5年度土木学会大会 in 広島 では「いよいよ時代が俺様に追いついてきたようだな」と宮本さんを有頂天にさせる経験が目白押し。



時代が追いついてきた「残コン」

 残コン女の子

今日は昨日に引き続き広島大学東広島キャンパスで開かれていた土木学会大会についてのレポートご紹介でっす。昨日は、鹿島または脱炭素一色でしたが、2日目の発表にはいよいよ宮本さんのライフワークでもあります「残コン」に関する発表が相次いだようですー。。

安藤ハザマ谷田貝さんの発表

IMG_4438.jpeg

生コン工場で残コンを処理して生成される生コンスラッジは豊富な水酸化カルシウムを含んでおりそのCO2固定性能が注目されている。

IMG_4439.jpeg

CPコンクリートをリードする安藤ハザマ谷田貝さんによればCO2濃度を管理することでCO2固定が経過時間に従って増加(カルサイトの増加)するなど物性の変化が確認されたことを示した。

大成建設は残コンではないものからCO2固定媒体を得る

IMG_4440.jpeg

副産物に関する発表が続く中、大成建設らは残コンではなく、同じく副産物である石膏ボード(主要成分硫酸カルシウムCaSO4)からキレート抽出剤を用いてCO2を固定し炭酸カルシウムを生成する技術の発表がなされた。

鹿島は「残コン」に着目。スラッジをCCUに

IMG_4441.jpeg

続いて鹿島森さんの発表では、安藤ハザマ谷田貝さん同様にコンクリートスラッジ(残コンをフィルタープレス等で処理することで発生する)の CCU(Carbon Capture and Utilization)材料としての可能性を熱く語る。

IMG_4442.jpeg

宮本さん的にこの発表はかなりビビッときた。というのも、現在白石建設らと推進中の「残コナa/t」はまさに本研究と丸かぶりだからである。CCUとして、あるいはアルカリ刺激混和材として。両面で共同できそうな内容だ。

IMG_4443.jpeg

同じく炭酸カルシウムについて研究をされている大成建設大脇さんからの質問風景。ついつい撮影しちゃった。

鹿島はやっぱり「残コン」 上澄水からCCUを

IMG_4444.jpeg

こちらは、同じく鹿島のサカイさんの代打で関さんからの発表。こちらはスラッジケーキではなく、上澄水から炭酸カルシウムを取り出しCCUとしての性能を確認する内容。

IMG_4445.jpeg

鉄建建設の唐沢さんの発表にもあったが、今後上澄水やスラッジなど残コン由来のマテリアルのCCU利用が進んでいくようだ。いよいよ時代が宮本さんに追いついてきたということだろう。とても気分がいい。

宮本のやつ、また調子に乗ってると干されんぞ。にしても、土木学会大会晴れの舞台でこれだけ錚々たるメンバーに「残コン」に関係する研究を発表してもらったらそりゃ調子に乗るよな。

 残コン姐さん

生コン工場は有力なCCU製造工場

IMG_4446.jpeg

宮本さん、最後はCO2有名人の鹿島の取違さんが仕切るセッションを聴講して会場を後にした。やはりここでも、軽質炭酸カルシウムをCCUとして活用した発表が目立った。

残コンさん、残コン姐さん。いやはや、いよいよ宮本さんの時代到来を強く感じた土木学会大会でした。24年目だからね、こちとら。これだけ残コンばかりを考えて生きてきた生コン工場は僕だけだね。そもそも、残コンの声聞こえるからね。何がしたいとか、不思議と聞こえちゃうんだよね、えっへん。
「コンクリートをもっと身近に」
そもそも透水性コンクリートはWEBマーケが奏功したこともあり先行してバズってますが、砂不足や脱炭素、資源循環のこの時代、桁外れなバズがおそらく残コンには起きることでしょう。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

研究が始まることで、実装もますます勢いづいていきます。実装・研究の両輪が有機的に回ることで近い将来宮本さんが予言するように「残コンの奪い合い」が始まるようですー。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士