長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2024/04/23

【ホワイトカーボン】「脱炭素コンクリートを見分けるなら色に注目!」実際にホワイト(白)な理由

【ホワイトカーボン】「脱炭素コンクリートを見分けるなら色に注目!」実際にホワイト(白)な理由

結論、ホワイトカーボン(脱炭素コンクリート)は色も白い。その理由は、CO2を固定した原材料にあった。資源循環・脱炭素コンクリート時代、コンクリートは限りなく白色に近づいていく。



脱炭素コン(ホワイトカーボン)は色も白い

 残コン女の子

本日は加和太建設新社屋(三島駅北口目の前)に施工されたホワイトカーボン(脱炭素コンクリート)の色が通常のコンクリート土間に比べて明らかに白いその理由のご紹介でっす。

加和太新社屋の土間コン色が違う?!

IMG_3396.jpeg

真ん中をつんざくのは5月22日にアスファルトを撤去して脱炭素コンクリートの舗装が予定されている三島市道。左・加和太建設新社屋の土間コン、右・外構駐車場の土間コン。ぱっと見違いがわかるだろうか。

IMG_3395.jpeg

手前・新社屋土間、奥・外構駐車場土間コン。ここまでお見せすれば違いは一目瞭然。その違いは「色」。

脱炭素コンクリート「白」

IMG_3390.jpeg

18日に世紀の打設があった加和太建設新社屋外構駐車土間コンは世界が注目する脱炭素コンクリートとなった。脱炭素コンクリートが通常のコンクリートに比べて「白」なのはなぜか。

関連記事:西沢立衛事務所が手がける三島駅前新ランドマーク【加和太新社屋】外構に採用された脱炭素・資源循環コンクリート打設 「次回は26日金曜日!」

脱炭素「白」その理由「骨材」

IMG_3397.jpeg

脱炭素コンクリートに採用された骨材は全て残コンを由来とした粒状化再生骨材。写真は残コンを粒状化させ養生をしているところ。

IMG_3398.jpeg

こちら、残コン粒状化粗骨材。これだけではわかりにくいと思うので天然骨材の写真を以下に示す。

IMG_3401.jpeg

こちら砂利(粗骨材)。残コン粒状化再生粗骨材に比べて青黒い。その理由はこちらは天然石の色がそのまま見えているに対して粒状化再生骨材はセメントペーストに包まれている分比較的白色を呈しているため。

「結合材」高炉セメントB種

IMG_3402.png

なお、結合材には普通ポルトランドセメント(左)ではなく、高炉スラグ微粉末とブレンドされた高炉セメントB種が採用されている。写真からもその色の違いがわかるように、比較的白色を呈する特徴がある。なお、コンクリートの主要なCO2排出源は普通ポルトランドセメントであるため、その使用を極力抑えるための措置となっている。

残コン由来のCCU混和材

IMG_9374.jpeg

なお、CCUとしてこちらのコンクリートには100kg/m3 写真の残コン由来のCCU混和材として砂置換で配合されている。砂に比べて色が白色である粉体を配合していることからもコンクリートの色に影響を与えたものと考えられる。

なるほど、白くなるには理由があったんだな。つまりこれから脱炭素コンクリートを見分けるにはまず色に注目ってことだぜっ。野口がいうように「ホワイトカーボン」はダテじゃあねえぜっ。(※キャラクター演出上の表現です。「ホワイトカーボン」は野口貴文教授が提唱するインフラ生態系というコンセプトのこと)

 残コン姐さん

脱炭素コンクリートはまさに「ホワイトカーボン」

IMG_3389.jpeg

加和太建設新社屋外構駐車場に施工されてあるホワイトカーボンは三島市の管理する市道からいつでも見学可能。https://maps.app.goo.gl/5YW8ixY7kM3CLSvw8

残コンさん、残コン姐さん。 今日は西沢立衛建築事務所が手がけた三島駅北口の新ランドマーク加和太新社屋の脱炭素コンクリートがなぜ普通のコンクリートよりも白いのかについての理由のご紹介ご苦労様っ。
「コンクリートをもっと身近に」
いやはや、素晴らしいね。脱炭素コンクリート。しかも、5月22日には三島市の管理する公道に実装されちゃうんだよ。そして、昨日三島市役所に訪問したら、「雑草に困ってる里道や残地はなんぼでもある」ってことなので5月8日には市の職員の方々をお招きして脱炭素コンクリートのデモ製造・施工をご案内することになりました。ここからリアルに脱炭素コンクリートの実装が始まります。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。  今後岡山県や静岡県ではサプライチェーンがきちんと機能して脱炭素コンクリートの実装が始まりまっす。 ご興味のあられる方は生コンキャンプにお問い合わせくださいー。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士