2019/02/03
【東大野口先生と共演♪】 知っていそうで意外と知らない【住宅の劣化対策】2月15日(金)

JERCO日本住宅リフォーム産業協会主催で開催される住宅劣化対策に関するセミナー。その道のエキスパートが招かれるその場になんと生コンポータルも登場。現場の生きた劣化対策に関する話4編!
住宅劣化対策のエキスパートとして生コンポータルも参戦!
JERCOが主催する歴史ある講習会。
なんとプログラム演者にはコンクリート工学の一人者野口貴文氏の名前も。
直前2月14日まで受講申し込み受付中。
生コンでいいことセミナー in 性能向上リフォーム講習会。
生コンポータルは生コンに関わる「いいこと」を情報発信している。
もちろん、生コンそのものにおけるいいことを始め、
生コンで培ってきた知識をベースとした「いいこと」。
つまり、
劣化診断、ひいては補修対策まで。
生コンに関わっていればあらゆる知識体系が習得できる。
そしてその知識体系は現場のリアルにきちんと応用され、
多くの「いいこと」を現場にお届けしている。
生コン工場にはコンクリート主任技士だけじゃない、診断士だって大勢在籍している。
生コン工場で受注した劣化診断業務の1。
こちらは鉄筋探査の様子。非破壊で配筋の状況を確認できる。
こちらは中性化測定の様子。躯体の健全度合いが測定される。
診断業務だけじゃない。
診断(破壊試験)に使われた補修の痕もこの通り、【色合わせ】の技術で消してしまうことができる。
生コンポータルでは10年以上この、
【色合わせ】(補修)
と呼ばれる事業にも取り組んできた。
あらゆる、
「生コンでいいこと」
生コンに関わる「困った」の解決策。
ソリューションに取り組んできた。
それは、0から1を生み出すだけじゃない。
生み出した1を時代の要請に沿ってきちんと維持・保存する。
そんな技術にも展開してきた。
2月15日(金)は東京で生コンでいいことセミナー。
お時間のある方はこの機会にぜひ「生コンでいいこと」を体験しよう。
生コンでいいこと。
宮本充也