長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/02/07

タグ:

「悪徳マッチングサービスと同じでしょ?」マージン0・広告料0【庭コン】

「悪徳マッチングサービスと同じでしょ?」マージン0・広告料0【庭コン】

これまでのマッチングサイト(施主と施工店をつなげるサービス)の評判がいかに酷いか。スタートしたばかりの【庭コン】が掲げる、マージン0広告料0。「何か裏があるんじゃないの?」。「どうやって成り立つのよ?」。その疑問を解消する。



話がうますぎるでしょ!怪しいよ【庭コン】

・マージン0
施主と施工店が契約した際の紹介手数料を一切とらない。

・広告料0
協賛資材メーカーからの広告費用収入を得ない。


【庭コン】は全国のコンクリート専門家が日頃から取引のある「まじめ」な施工店をWEB上で【無料】公開というコンセプト。


D06421D8-0998-4429-AD7C-7392D3EA11BF.jpeg

従来のサービスは施工業者をネットワークした仲介業者が「価格のみ」で業者を競わせ、最安値を施主に紹介。成約後に業者に仲介手数料を請求するというモデルが一般的。


16D425C4-7EC2-407A-87AD-496644937331.jpeg

【庭コン】の価値はその仲介手数料0・マージン0・広告料0となる。情報発信が苦手で埋もれた優良施工者を紹介。手数料がないから、安心して適正な価格で買えるし、施工者にとってもものづくりだけにすべての予算を消化できる。


7E05E945-3CB0-4F7F-B906-92C4EF5CAA49.jpeg

全国の元気な生コン工場(コンクリートのプロ)が厳選する優良施工者を庭コンでは紹介する。長年の取引実績はそのまま信頼を意味する。https://genki-namakon.net/(コンクリートの専門家集団GNN)



「どうやってマネタイズしてるの?」

そもそも話がうますぎるでしょ。

そんなサービスどうやって成り立ってんのよ。

絶対になにか裏があるよ。

収益を上げなきゃ続かないでしょ?


【庭コン】の掲げる、

・マージン0

・広告料0


最初にこのフレーズを見てみんなが思うこと。

「絶対になにか裏がある」


庭コンを始めてみて改めて実感したこと。

これまでのマッチングサービスが如何に低品質なものだったか。

いかに顧客と業者を騙し、

ITを悪用し、業者を価格だけで競わせ、施主を欺いてきたか。

【庭コン】に対する親しい施工者のみなさんからの率直な意見がまさに、

「結局何か裏があるんでしょ?」

という不信だった。

その手のマッチングサービスにこれまでも騙されたことがあるのだという。



【庭コン】は単なるボランティアじゃない。きちんとまじめに稼ぎます!

・マージン0
施主と施工店が契約した際の紹介手数料を一切とらない。

・広告料0
協賛資材メーカーからの広告費用収入を得ない。



つまり、無償で奉仕。ボランティアってこと?

それは、軽率すぎる判断。

もちろん、我々コンクリートの専門家はこの事業を通して経済活動を行う。

経営の神様、松下幸之助の残した言葉。

「経済を忘れて人生はない」

いたずらに理想のみを追い続けてお金が回らない。

それでは、本懐は遂げられない。

【庭コン】を運営することできちんと収益を上げ、その収益でさらに顧客に価値を届ける。

きちんとした仕組みが整備されている。



施主と施工者が繋がると売れる「生コン」。

日頃から取引のある優良施工者。

地元生コン工場(コンクリートの専門家)との長年の取引実態はそのまま信頼を意味する。

・昨日今日のぽっと出

・一攫千金狙いの施工店

マッチングサイトが「価格のみ」を頼りに選ぶこうした施工店を一切登録せず、取引実態のある施工者を紹介。

その施工者と顧客(施主)がつながる。

すると、庭コンを運営する生コン工場から、生コンが売れる。

こうした図式。


コンクリートの専門家はマッチングではなくきちんと本業「生コン」で稼ぐべき。


こうした理念に支えられて【庭コン】は運営されている。

だから、ボランティアじゃない。

きちんと稼ぐ。



ITを悪用し、施主と施工者の間に入ってマージンを搾取。

そもそも「あんたの存在理由ってなに?」に答えられない。

いなくていい。

IT(あるいはAI)さえあれば、そんな存在は不要なのだ。

そんな悪徳マッチングサイトに対するアンチテーゼ。

ものづくりのラストマイルを握る俺たちをなめるな。

そんな理念から始まった【庭コン】。

施工者と同様。

我々製造者も、ものづくりで稼いでいく。

マッチングサービスはそのための手段。

怪しいもんじゃあありません。


顧客にも、そして、施工者にも。

きちんと価値を届ける製造者にも。みんながWIN。

喜びを届けられるサービスに成長させていくつもり。

これからもひたすら、生コンでいいこと。

届けていくつもりだ。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ