2021/05/14
「普通一般の人は一生に1回か2回くらいしか《コンクリート》のことを考えない」動画セミナー

「お姉さん、土間コンって知ってる?」「へ?ドマコン??なんですか?」。21年コンクリートのことばかり考えている僕はどう注意していてもコンクリートに近視眼的になってしまう。大切なことは一般社会にとってコンクリートがどう役に立つか?という視点。「普通一般の人は一生に1回か2回くらいしかコンクリートのことを考えない」。コンクリート動画シリーズについて。
一般向けコンクリート動画講座
講師:宮本充也(1978年8月22日生まれ)
保有コンクリート関連資格:コンクリート主任技士・コンクリート診断士・1級土木施工管理技士・1級建築施工管理技士・1級造園施工管理技士
現在学習中の関連資格:1級舗装施工管理技士(来年取得予定)・1級エクステリアプランナー(今年取得予定)
そもそも、一般の人々はコンクリートのことなんか考えない。
僕のようにここ21年間、生コン製造業のラストマイルにいて、寝ても覚めてもコンクリートのことばかりを考えている人にとってのコンクリートと、世間一般にとってのコンクリートはまるで異なる。
このギャップを冷静に前提に置くことが、コンクリートが社会全般にとって役に立つためのスタート地点なのではないか。
よく引き合いに出すエピソードだが、お寿司屋さんのバイトと思しき学生店員さんにこう声をかけた。
「お姉さん、土間コンって知ってる?」
「へ?ドマコン??なんですか?」
これが現実なのだ
コンクリートのことばかり考えてやまない愛情たっぷりな人物なんか超マニアック。
だから、「コンクリートは知られている」という前提で物事を進めるのは危険だ。
知られていない。
自分が愛していることを「知られていない」と自覚することにはもちろん抵抗はあるだろう。
ただ、しかし、その出発点に立たなければ、本当の意味でB2B産業コンクリートは世間全体に貢献することができないのだ。
そんな文脈から、ここ数年はブログに加えて動画コンテンツを充実させるようにしている。
50,000再生を超えるそこそこヒットした動画もあるくらいだ。
さらに、今年に入ってからは毎月6本のペースで「コンクリート講座」をYouTubeにアップしている。
こちらも多い動画ではトータル3,000回視聴されているものもある。
やればやるほど身につまされる。
「普通一般の人は一生に1回か2回くらいしかコンクリートのことを考えない」
という現実。
そして、その1回とか2回を占める一般の人にとってコンクリートに触れる貴重な機会。
それが、家づくり。
あるいは、庭づくり、というシーンとなる。
この貴重な機会をきちんと捉えて、湧き出てもらった疑問に対してコンクリートの専門家、しかも相当キワモノのこの僕が直々(とはいっても動画だけど)になるべく一般にわかりやすい言葉を用いてお答えする。
きっと、工務店やエクステリアの会社さんと接点を通してコンクリートに関する疑問が湧いてくると思う。
そして、彼らはコンクリートの専門家ではない。
日本全国多くの工事店の方で顧客(施主)と対話する人たちがいるかもしれない。
これだけは言える。
彼らの中でどんなにコンクリートのことに詳しい人がいたとしても僕が常に一番。
絶対的、圧倒的1番。
だから、安心して疑問をぶつけてほしい。
そんな疑問の(参考になるであろう)いくつかに対して、YouTubeに毎月6本ずつ収蔵していきたいと思う。
なぜ、生コンクリート(土間コン)はDIYに向かないのか。
たまに工事の中で耳にする不陸(ふろく)とは一体どんな現象のことを言うのか。
コンクリートの品質を低下させる凍害(とうがい)って一体何?
土間コンなど舗装が迫り上がってくる現象、凍上(とうじょう)ってなぜ起きるのか。
今月も5月分6本の動画収録を終えている。
(協力:SUMMERHILL奥川さん)
5ヶ月×6本だから、30本のコンクリート講座が収蔵されている。
⚫︎庭コン生コンポータル公式アカウント:https://www.youtube.com/channel/UCQJiuXwANCM2v6FvfJJj_4g
チャンネル登録者数も順調に伸び、あと少しで1,000の大台に登ろうとしている。
コンクリートをとことん解説している激マニアックなチャンネルとして深化していきたいと思っている。
見渡す限り、コンクリートに関して主に一般を対象に、実力のある技術者が解説を行なっている動画は皆無だ。
(あったとしても、単なる目立ちたがりの技術的経験の浅い無資格者など。まあ、だが、僕は彼らのことを否定しない。「嘘から出た誠」と言う言葉もあるくらい、継続することは力を帯びることも理解している)
さあ、そんな、なかなかいらっしゃらない「今、コンクリートのことを考えている人々」の皆さん。
きっとあなたの周りには相談できる人なんかいないだろう。
工務店、エクステリア会社の言いなりになっているはずだ。
泣き寝入りだろう。
安心してください。
この僕がいる。
24時間365日21年間コンクリートのことばかりを考え続けてきた男。
宮本充也が主宰している生コンポータルではメールフォームからいただいた質問について、なるべく誠実に丁寧に一般の方目線でお答えしていきたいと思う。
どんな些細な質問でも構わない。
「コンクリートをもっと身近に」
そのことで、僕たちコンクリート産業の活躍するフィールドが広がることを祈っている。
宮本充也