2019/05/24
【静岡】「宮本さんは将来190m2の透水性コンクリートを採用してくれるよ!」190m2、6人、6時間30分

飛び込み営業をしていた頃に知り合った宮本工務所(設計)によりスペックされた新築建替案件。元々家のあった所に畑と駐車場で駐車場勾配をあまりとりたくない。草取りをしたくないとの事で採用。
製造:長岡生コンクリート、施工:斎藤組(静岡県駿東郡清水町、190m2、施工時間6時間30分、厚さ100mm、21m3、6人)。
190m2を6時間30分6名で完了する土間コンクリート
190m2というそこそこの規模の土間コンクリートを1日6名で施工計画。写真のように生コン車が路盤に入っているのもそこそこ特徴的。
施工幅を一定にすることで単純作業化させることができる。施工スピードも時間とともに上がっていく。
これ!実は透水性コンクリートの特徴として「すぐに型枠を撤去できる」がある。写真のようにピン角になるので、その部分を施工ジョイント(休憩をはさんだりできる)として、次の工程に移る。
6時間半で完成。190m2。
時空を超えて形になった駐車場。
遡れば15年くらい経過しただろう。
カタログを20部も30部も車に詰め込んで来る日も来る日も飛び込み営業。
「透水性コンクリート買ってください」
まんまだ。
・工務店
・造園
・道路
・エクステリア
・建設
・建築
と名のつく会社を片っ端からピンポン営業。
宮本工務所
先日生コンポータルで開催された透水性コンクリート施工見学会に懐かしい名前を見た。
「同じ宮本さんで、すごく丁寧に接してくれた」
そんな印象。
その設計者宮本さんが参加いただく。
それだけで嬉しかった。
そして、今回の施工実績。
15年前はまるで出口が見出せず、営業してもしてもまったく反応がなかった。
巨大な漆黒の闇に石を投げても音さえ帰ってこない日々。
飛び込み営業は結構メンタルをやられる。
ドキドキしながら訪問する。
そこで少しでも優しい声をかけていただくだけで心が和む。
あの頃の宮本青年に「宮本さんは将来190m2の透水性コンクリートを採用してくれるよ!」と励ましてやりたい思いだ。
真っ平らで草取りの心配がない駐車場。
宮本さんに見出され、お施主さんの暮らしを今後も支えるはずだ。
宮本充也