2019/12/08
「エクスショップの仕事はおいしい」エクステリアネット通販日本1

19年間エクステリアのネット通販日本1を続けるエクスショップの仕事は施工者にとってどうなんだろう?12月から協業が始まっている同社と施工フローや支払い条件(単価、期日)について打ち合わせ。「エクスショップの仕事はおいしい」。
エクスショップの仕事はおいしい
わざわざ横浜から伊豆の当社を訪ねてくださった塚田さん。
溌剌として笑顔の爽やかな青年だ。
エクスショップとの協業は「カーポート&透水性コンクリート」という文脈で始まる。
その透水性コンクリートは一体どのようなものか。
塚田さんにご案内したところ「予想以上」というコメントをいただく。
現場調査や施工指揮を担当予定のまさつぐも交えてのミーティング。
示される作業フローや支払い条件を知れば知るほどに。
エクスショップの仕事おいしいじゃん!
思わず笑顔が綻んでしまった。
エクスショップのHPをざっと眺める。
随所に「低価格」の文字が踊る。
こうしたHPを見て多くの施工者は、
「施工に随分しわ寄せをしてるんじゃないの?」
と短絡的にネガティブなイメージを抱くそうだ。
今回協業が決まって生コンポータルや庭コンでお取引のある施工者の人たちへも随時エクスショップが集客した案件の施工をご案内する予定。
その前にまずは生コンポータルとしてじっくりとその条件を確認する。
「あれ?これ、結構おいしい仕事ですね?」
塚田さんがニッコリうなずく。
カーポートと透水性コンクリートのゴールデンコンビ。
⚫︎カーポート
⚫︎土間コンクリート
通常はそれぞれ1日がかりとなる。
カーポートについては1人あるいは多くても2〜3名。
土間コンクリートについても3人〜4人は作業員が配置される。
カーポートに2名、土間コンに3名仮に配置されたとして、2日間で5名。
時間も作業量もコストもそれだけかかる。
透水性コンクリートの最大の強み。
「駐車場2〜3台分くらいなら30分とか1時間で作業終了」
この意味するところ。
「カーポートも土間コンも1日で終わっちゃう」
ということ。
例えば、2人がかりで設置されるカーポートと30m2の透水性コンクリートを例として挙げよう。
通常2人がかりで1日で設置されるその現場には土間コン(透水性コンクリート)の施工要因として3人配置される。
3人いればもっと早く設置できる。
午前中のうちに終わってしまうだろう。
そして、設置が終われば今度は透水性コンクリートの施工。
3人で1時間で終わっちゃった。
まだ、余裕がある。
例えば土間コンクリートに派生する、
⚫︎解体
⚫︎撤去
⚫︎すきとり
⚫︎路盤工
こうした作業に当てる時間も十分生まれる。
かくしてカーポートと透水性コンクリートの相性はゴールデンコンビとなる。
当面、千葉・茨城・埼玉・東京・神奈川・静岡県東部でスタートするこの取り組み。
順次版図を全国に広げていく予定だ。
塚田さんと話し合った。
僕たち名コンビが努力すればそれだけ。
蓋をされていた大地は再生する。
老木が新芽を生やし、湧水が復活する。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_902.html
仕事に意義が生まれる。
そのためには施工者の協力が不可欠だ。
声を大にして言いたい。
「エクスしょっぷの仕事はおいしい!!!」
宮本充也