2020/01/07
「1名様から《訪問説明会》承ります」生コンセミナー・見学会・プロ限定

生コンセミナーのカレンダーを見ても近くでの開催がなさそうだ。たまさか近くの開催があっても日程が合わない。それでも気になる「生コンセミナー」ご希望いただければ「1名様から《訪問説明会》承ります」。
ご希望に応じていつでも開催「場所はカレンダー参照」
トップページにも表示されてあるカレンダー。
生コンセミナー(見学会、説明会)の日程と場所が示されている。
【東北】【首都圏】【九州】と表示されていたら問い合わせしてみて!
ないだろうか?
たとえばあなたが宮崎県で仕事をしている施工者だったとして。
予てより透水性コンクリートには興味はあった。
まめに生コンポータルをチェックしたりブログも読んだりもする。
たまに、熊本とか鹿児島とかでの施工実績が紹介されたりもする。
宮崎県内の施工事例もどうやらあるようだ。
ただ、見学会や説明会がなかなか思うようなタイミングで近隣にやってこない。
あったとしてもその日はちょうど忙しくて説明会に足を運ぶことができない。
興味がある。
是非、納得行く説明が聞けたとしたら。
次の土間コンは透水性コンクリートで施工したい。
記事や動画じゃわからない部分もじっくり質問してみたい。
あなたが本気のプロの施工者であればあるほど。
付け焼き刃な知識や経験で新技術を施主に提案できないはずだ。
そんな時。
【九州】
という表示があったら、是非とも連絡を寄越してほしい。
カレンダー内に今後表示されるだろう【 】内のエリア表示の意味は、
生コンポータルのスタッフがその時期そのエリアに出張している
ことを意味している。
つまり【九州】と表示されている場合は所用で九州エリア(博多かもしれないし、熊本かもしれない)を訪ねていることを意味する。
だから、もしかしたら「ついでに」宮崎県に足を運ぶことができるかもしれないのだ。
今後生コンポータルではセールス活動を一切行わない。
「買うかどうかわからんけど商品説明に来い」
みたいな先には今後時間を割いているゆとりがなくなってきた。
15年前には手探り状態だったためにそうしたいわゆる「セールス活動」も行っていたが、今では普及も順調に軌道に乗り始めており、無駄な労力を割くことで普及の妨げになるようなことを避けたいのだ。
だから、問い合わせには「見学会あるいはセミナーにいらしてください」とお答えするようにしている。
それでも、「やっぱ、なかなかスケジュールと都合が合わないんだよ」という熱心なプロの施工者(あるいは製造者)のために。
「1名様から《訪問説明会》承ります」
しかも、希望に応じて「施工実演会」も対応します。
その施工された透水性コンクリートはそのまま展示品になるのだから。
施工も体験できるしプロモーション用の展示品も作れる一石二鳥。
サイズはおよそ4m2(0.5m3材料無料支給)。
ご希望に応じていつでも開催「場所はカレンダー参照」。
もちろん、無料。
あなたの本気を待ってます。
宮本充也