長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/09/11

「【徳島】1日得した気分♪|透水性コンクリート」

「【徳島】1日得した気分♪|透水性コンクリート」

四国徳島は四国生コンクリート工業の林さんからのご報告。「1日得した気分♪」今日も透水性コンクリートはどこかの街角の普通の光景に溶け込んでいく。林さんのような熱心な担い手の共感と共に。



1日得した気分♪

C9C8251E-CC40-4C10-B5FB-059B5FE9546F.jpeg

※全国的に雨模様だった1週間の始まり。ブルーシートを用意して万全の体制で施工開始。業者さんはなんと「初めての施工」


9E76D8F1-C90F-4DBA-89D6-B887DFE6003A.jpeg

※エクステリアにありがちの「尻カッチン」工事。迫る工期にいつ降るかわからない状態で施工を結構。


65A02E2D-3FF8-4D8E-BFEE-FDABBF583BFC.jpeg

※見事な仕上がり。本当に初めてですか?と疑いたくなるほどの滑らかな表面。めっちゃ水透しそうだ



普通の土間コンクリートなら間違いなく延期のはず

(林さんのコメントより引用)

これこそ、生コンでいいことの真髄。

もし、これが普通の土間コンクリートならどうだったろう?


・雨に叩かれでもしたら表面は洗われ仕上がりは台無し

・その表面の仕上がりに関してお施主さんからクレームなんてことも

・それが嫌だから泣く泣くその日は施工を中止

・工期は決まっているからそのしわ寄せはどこかに

・晴れの日に生コン工場の予定が入るかどうかはわからない

・結果、左官屋さんや生コン工場との調整の電話に右往左往

(エクステリア土間コンあるある)


それは、エクステリア会社だけにとどまらない。

生コン工場だって苦労を強いられる。

雨が降ったら生コンの注文は途絶える。

それは消えてしまうわけじゃない。

別の晴れた日にしわ寄せられるということは、

稼働のばらつきはつまり短期的に忙しいが発生するということ。

雨の日は日までぼーっとしてなければならないのに、

晴れの日は嫌という程の注文に消耗する。

時間通りに届かないイライラをお客様からクレームとして頂戴する。

(生コン工場土間コンあるある)


誰にとっても、

従来の土間コンは「生コンでいいこと」ではなかった。


1日得した気分♪

(林さんのコメントから引用)

これこそまさに生コンポータルが追い求める、

生コンでいいこと。


広げたい、生コンでいいこと。

それは、林さんのように物事に前向きな人たちが作り出す共感の先にある。

僕も、負けずに、

次回も頑張ろう!!



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ