2020/02/29
「カーポートと土間コンは本当に1日で完成するのか?」タイムアタック(カーポート編)pt.1

カーポートは大きなガンプラ。透水性コンクリートは女子2名でも楽々施工。通常それぞれ1日がかりで施工されているカーポートと土間コン。「カーポートと土間コンは本当に1日で完成するのか?」。
カーポート編
施工Before。
今回は「カーポート施工はまるっきり初めて」という初心者の施工者に施工を担当していただいた。
すきとり、路盤、基礎穴はあらかじめ施工。
関係者によれば2〜3時間程度のだったそうだ。
カーポート部品。
大きなガンプラ。
お休みの日にお父さんと友達で施工(DIY)可能だそうだ。
まずは基礎穴の中に束石(残コンで製作されたブロック)を設置。
カーポートの柱を支える役割を果たす。
柱建て終了。
ホワイトボードにもあるように、カーポートは、
⚫︎すきとり・基礎穴掘り
⚫︎柱建て
⚫︎枠組み
⚫︎屋根張り
という工程で完成する。
こちらが枠組み施工の様子。
まさに大きなプラモデル。
熟練者は1人でも設置できるそうだが、2人で施工した方がスピードは速い。
今回舗装(透水性コンクリート)と同日施工であるため2人施工はそのまま事前工(すきとり、基礎穴堀)やカーポート設置工に活かされる。
屋根張りで完成。
カーポート設置そのものは2時間半の施工
事前工として、すきとり・基礎穴堀に2〜3時間。
そして、カーポート設置に2〜3時間。
通常2人ではなく1人で施工されるためそれぞれ3時間かかったとして早くて6時間。
準備やらなにやらでやっぱりカーポートは1人で1日がかり。
とてもそこから土間コンを施工しようなんてことにはならないはずだ。
一方今回のトライアルは「土間コンと同日施工」。
土間コンの施工には最低3人かかるところだが、透水性コンクリートは2人を標準とする。
土間コンでいずれにせよ1日で2人分の予算が当てられているためその2人はそのままカーポート設置の迅速施工に活かされる(もちろん事前工にも)。
さらに、その事前工はそのまま舗装工(土間コン)においても事前工(すきとり)となるため無駄がない。
事前工+カーポート設置は2人でおよそ5時間〜5時間半で終了。
まだまだ昼下がりの時間帯。
土間コン(透水性コンクリート)の施工に続く。
(pt2へ)
宮本充也