2020/01/08
「エクステリア×ガーデンエキシビション2020参加決定!」透水性コンクリート

2020年4月3日(金)4日(土)2日間にわたって幕張メッセで開催されるエクステリア×ガーデンエキシビション2020に透水性コンクリート「ドライテック」がいよいよ降臨。主にプロ・専門家が集うエキシビションで透水性コンクリートのエキステリア元年を印象付ける。
2020年は透水性コンクリートのエクステリア元年
EXG(エクステリア×ガーデンエキシビション)2020今年も幕張メッセで開催。
「生コン」初のEXG参戦
エクステリアの商材といえばある程度メーカーが限られている。
毎年開催されているEXGだがブースを見渡してみても言葉は悪いが、
「毎回一緒」
「とりたてて変化なし」
「既存のちょっとした改善」
が目白押し。
出展者もこれといって変わらない。
よく聞く名前の大メーカーや老舗サプライヤーは毎度おなじみ。
生コン産業もそうだが非常にしがらんでいる感が否めないEXG。
そこに今回2020年は初の「生コン」が参加することになる。
その主題は「透水性コンクリート」。
このところDIYなど一般にも浸透しプロじゃなくても施工できる環境舗装材。
特定のメーカーの押し売りではなく全国の生コン工場から供給可能なマテリアル。
次世代の土間コンクリートの常識・標準。
そんな生コンがエクステリア業界に鳴り物入りで登場することになった。
EXG2020透水性コンクリート出展概要
(生コンポータル小松英樹作成)
透水性コンクリートは、一昔のように「高級品」「公共施設や店舗にあるもの」ではなくなりました。一般のお施主さんが自らの力で調べ、「水はけがよく、減災効果があり、意匠性のある」透水性コンクリートに注目しています。
しかしお施主さんの悩みとして「どこで施工してもらえるか」「どこで購入できるか」というところがまだ整っていないのが現状です。私達生コン製造業者である生コンポータルには毎月100件ほどの引き合いが寄せられています。なんとかお施主さんと施工業者・製造業者をつなげてここまで来ましたが、まだまだ施工製造インフラが不足しています。
その不足を補い、透水性コンクリートのさらなる流通により社会貢献するために今回エクステリア・ガーデンエキシビジョンに出展することにしました。
【ターゲット】
施工者 中小現場を施工するエクステリア施工業者 設計施工問わず
生コン製造者 全国の生コン工場
一般施主
【施工者に提示できるメリット】
・入り口の確保
エクスショップ、モノタロウのECサイトでの販売と生コンポータル、庭コンに問い合わせのあった案件を提供可能。
エクスショップ、モノタロウでの案件数は月間30件、自社HP全国単位1ヶ月あたりの問い合わせ件数は70から100件。
自社HP問い合わせ案件の場合は広告料・掲載料・中間マージンを一切0として直接施主と施工業者にて契約。
・利益率の改善
透水性コンクリートの手離れの良さから、1日に複数現場の施工が可能。
土間コンクリートなどの無個性商材とことなり、付加価値をもって自由に販売価格を決められる※ECサイトでの受注は単価が決まっている
なぜ手離れがよいか?→施工スピード、施工後の伊豆引き待ちが不要、型枠が簡素、ワイヤーメッシュ不要
・商品ラインナップを強化できる
既存の土間コンクリート、インターロッキング、スタンプやタイルと比較し技術習得が容易であることの裏付け→全国で施主DIYが実施されている
・特殊な材料と思われるがどこの生コンプラントでも購入可能
普段購入している生コン工場はもちろん、取引のない生コン工場からも購入可能。且つ、アメックスビジネスカードを所有すればカード購入できる。
・クレームの減少
土間コンのひび割れ、色ムラとほぼ無縁となる。透水性コンクリートドライテックの特性上、色ムラとクラックが発生しても目視できないほど。
・水たまりがゼロ
土間コンクリートやインターロッキング等により発生する恐れのある勾配不良による水たまりがゼロとなる。
【生コン製造者に提示できるメリット】
・利益率の改善
通常の生コンクリートの製造を止めることなく、特殊配合を出荷できる。
・設備投資不要
イニシャルコスト、ランニングコストともに不要。
【とはいえ新しいことは難しいのでは?】=新技術への敬遠
・透水性コンクリートの購入・手配を生コンポータルで代行。
・施主が自分で施工(DIY)できるほど施工が簡便。
・通常の土間コンなど、他の仕上げよりクレームが発生しづらい
・施工指導員をつけることができる
・手持ちの道具のみで施工ができる。新しく設備投資が一切不要
・製造時は指定配合で混練し、混和剤は車両投入のみ(RMC)
【全国で体験会・見学会を実施】
施主・施工業者を問わず、毎月30回ほど全国で行われる実現場での透水性コンクリート施工体験・見学会に無償で参加可能。近隣に会場がない場合、場所の提供があればリクエストに応じた実施を提供中。前述の施工指導員費用(全国一律税別50000円)は、施工を見学会として建てつけることで無料になる。会場の実施は近隣の同業・生コン製造業者にFAXDMで周知するため製造業者とのつながりを作ることができる。
1兆円産業エクステリア×ガーデン市場に透水性コンクリートがいよいよ参戦。
特定の大メーカーではない。
地元で操業し日頃から関係性のある生コン工場から買える透水性コンクリート。
4月3〜4日は千葉幕張メッセで伝説の目的者になろう!
宮本充也