2019/05/23
【兵庫】52m2をたったの2人で!しかも初めてで!【土間コンクリート】の常識が変化している

施工者より「今後使っていきたい。工夫と経験を繰り返しもっと良くしていきたい」。兵庫県、駐車場。52m2厚さ10cm。施工時間 2時間職人2人。 製造:泰慶生コン、施工:中戸住建設(初)
重機を用いて敷き均し。後半は直取りで
一輪車でせっせと運搬するよりもこうして重機で大量の材料を運んだ方が捗る。
後半戦はこうして直接生コン車から荷下ろし。これも、ワイヤーメッシュがないことによる効果だ。
まめに厚み管理をして、100mmを確保。車両の乗り入れには100mmが条件となっている。
たった2人で2時間50m2超完成。
たった2人。50m2。2時間。
土間コンクリート(普通の生コンを使った場合)じゃ考えられない。
敷き均し。
それも、ワイヤーメッシュが配筋されているから捗らない。
直取り。
到底できない。
ワイヤーメッシュの上を生コン車が乗るなんてダメ。
せっせと人力。
(もちろんポンプ圧送という手はあるけれど)
そして、作業が終わったかのように見えてもまだある。
ブリーディング待ち。
からの、金鏝仕上げ3回戦。
終わる頃には日が暮れている。
どころの騒ぎじゃない。
今は夏だけど冬場なんか深夜あるいは日が変わってしまうことだってある。
作業員だって、2人なんてことはあり得ない。
3〜4、もっと多いことだってある。
それが、透水性コンクリートなら、2人で立ったの2時間、50m2。
兵庫県小野市を中心にこれから広がっていくはずだ。
今回採用いただいた中戸住建設さん。
初めての施工ながら、2時間で完成。
「今後使っていきたい。工夫と経験を繰り返しもっと良くしていきたい」
そんな人たちが増えている。
最初は「施主のリクエストだから」と渋々施工していた人たちも。
いつの間にかリピーターになってくださる。
それが、証拠だと思う。
ブログにいくらいいことを書いたってそれは所詮セールス。
やっぱ、実績が大切。
これからも。
1人1人の施工者の方や施主さんと親身に向き合っていきたい。
生コンでいいこと。
宮本充也