長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2020/05/31

タグ: ,

【静岡】「犬走り8m2を3名で40分」「建物の裏をきれいにしたい」

【静岡】「犬走り8m2を3名で40分」「建物の裏をきれいにしたい」

静岡県富士市。美容院の裏側犬走部分に透水性コンクリート。担当の望月さんが以前見学会に参加され、「草が生えない」「水たまりができない」という性能を知った。今回美容院の施主から「建物裏を綺麗にしたい」と依頼あり、「勾配が取れない」「排水もなく」ため提案し採用された。「また雨が降るのを楽しみにしています」。
製造:長岡生コンクリート、施工:MKプランニング(8m2、100mm厚、3名、40分)。



施工中の動画

建物裏(犬走)をきれいにしたい

E5B8379A-D8E9-4F7A-A0C5-0609BA42C65B.jpeg

施工Before。

美容院の裏側犬走部は元々水はけも悪くぬかるんでしまう。

また、夏には雑草の繁茂などもあるため衛生面が問題となっていた。


2A592218-33F5-4937-82A9-C8EB96E53CB9.jpeg

下地再生路盤の施工状況。


6F658E7D-CCE7-4B37-8E4B-91710122BC4F.jpeg

施工スタート。


1A23DFB7-D7CD-433C-8251-64D66C800707.jpeg

施工After。

8m2を3名で40分で完了は通常の土間コンクリートでは絶対にあり得ないこと。

これで水はけも、雑草も気にならず建物裏は永遠にきれいな状態を保つことになる。

また、平らであるため物置を設置するなども斜めにならず(水勾配がない)施工も楽。



建物裏側、犬走、北側はとにかく目が届きづらい

EC0078A8-E0A3-461F-8626-37069AE91629.jpeg

犬走りとは建物の裏側の部分。

この部分は通常日光が届きづらい北側などに面しているためコケ・カビの生育や雑草(ドクダミなど)衛生面が問題となりやすい。

また、今回もそうだが8m2というように面積も小さく作業がしづらい場所でもある。

敷地の「おまけ」のような場所でもあり、通常人の目が届きづらい。

そのため雑然としており、「どこに置いておけばいいの?」というような粗大な何かが「とりあえず犬走りに」といった感じでおかれてしまう。

いつしかそこは非常に見た目も悪く汚い場所となる。

「建物裏を綺麗にしたい」

今回のようなお施主さんの願いは透水性コンクリートで叶えられる。

ぬかるみは解消され完全に平らにしておけるから見た目も整うし物置などを設置するにしてもコンクリートだからきちんとアンカーで固定できる安心・安全。

さらには、水勾配がないため斜めになってしまうこともないから調整も簡単。

施工する人にとっても透水性コンクリートは便利だ。

通常の土間コンクリートであれば狭い敷地で勾配をつけたりメッシュを敷いたり。

仕上げだってプレート転圧1発なんてことはない。

金鏝で2回も3回も仕上げなければならないから作業は夕方下手すりゃ夜にまで及ぶ。

「犬走り8m2を3名で40分」

これがいかに施工者の心と体に平穏を届けられるか。

プロならわかるはずだ。


施主はもちろん、施工者にとっても利益の多い透水性コンクリートは人にとっても暮らしやすくなるばかりか、地下水系や樹木の根系にきちんと水を届けることで環境にも優しい。

自然と人が調和する世界を具現化するコンクリートテック透水性コンクリートは今日も何処かで大地を再生している。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ