2018/12/30
「#デコ土間 第1弾は【ウッドデッキ】の駐車場【庭コン #6】」

#デコブロ ならぬ、今度は#デコ土間 (デコレーション土間コンクリート)?!庭コンキラーコンテンツ透水性コンクリートが贈るステキな土間コンシリーズ。駐車場といえば土間コンしか選べない。そんな常識ゴミ箱に捨てちゃってください!#デコ土間 第1弾は、ウッドデッキの駐車場。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/ccase/_de.html
庭コン】中間マージンを搾取しないから、コスト面も安心!
従来のサービスは施工業者をネットワークした仲介業者が「価格のみ」で業者を競わせ、最安値を施主に紹介。成約後に業者に仲介手数料を請求するというモデルが一般的。
【庭コン】の価値はその仲介手数料0・マージン0となる。日頃取引のある光の当たらない埋もれた優良施工業者を紹介。手数料がないから、安心して適正な価格で買えるし、業者にとっても余計な費用がかからないからものづくりだけにすべての予算を消化できる。
全国の元気な生コン工場(コンクリートのプロ)が厳選する優良施工業者を庭コンでは紹介する。長年の取引実績はそのまま信頼を意味する。https://genki-namakon.net/(コンクリートの専門家集団GNN)
#デコ土間 第1弾【ウッドデッキの駐車場】
よくよく考えると「ありえない」光景。ウッドデッキの上に乗用車が駐車している。これが、#デコ土間 第1弾【ウッドデッキの駐車場】
例えば室内ガレージの土間コンクリート。水はけに悩んだりしてない?車整備の時に膝が痛かったり冷たかったり苦労してない?
静岡県伊豆の国市でいつでも見学可能なウッドデッキの駐車場。車がない時には普通にウッドデッキのスペースとして楽しめる。
下地が水や空気を透すのにコンクリート。
#デコ土間 ウッドデッキの駐車場を可能にするのは、透水性コンクリートと呼ばれる次世代の土間コンクリート。
こいつが下地としてきちんとウッドデッキを支えている。
だから、車が乗れちゃう。
土間コンクリートなのにウッドデッキになっちゃう。
そんな魔法が可能となる。
(関連記事:https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/ccase/_de.html)
透水性コンクリートの魔法はこれだけじゃない。
#デコ土間
の可能性は限りない。
つまり、
「下地をコンクリートが支えていて空気や水を透すのであれば」
というIFさえあれば、
表面に載せるものはなんだってOK。
ウッドデッキの他にもあるでしょ?
理想の地面。
#デコ土間 で叶えちゃう。
生コンでいいこと。
宮本充也