長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2021/04/03

「過去 28 日間のチャンネル視聴回数は 1,946,517 回です」施工指導員ショート動画

「過去 28 日間のチャンネル視聴回数は 1,946,517 回です」施工指導員ショート動画

以前より紹介しているようにYouTube #short がバズってる。たった1ヶ月余りで200万回も再生されてるなんてこれちょっとした人気chではないか。動画のネタは現場に伺った施工指導員が撮影したもの。ちょっとした施工上のコツを短時間で撮影した動画は1ヶ月60本以上のペースで更新されている。



ちょっとした施工のコツをザッピング

生コンポータルショート動画アカウント:https://www.youtube.com/channel/UCcG3HO_iLRZru6tXg0lmvlw

庭コン生コンポータル公式アカウント:https://www.youtube.com/channel/UCQJiuXwANCM2v6FvfJJj_4g

ドライテック(ポーラスコンクリート舗装)の仕上げ転圧(締め固め)理想的なプレートコンパクタの操作方法について。プレートマーク(凹凸)対策

https://youtu.be/ArxQH2DZtgY

特殊プレートコンパクタによるドライテック転圧仕上げ(締め固め)作業状況。こちらも凹凸(プレートマーク)の発生を防止するための措置

https://youtu.be/h0xoKNlu2hQ

端部の余盛は桟木(サンギ、高さ2cm)を当ててプラゴテで均すと作業がしやすい。タンパで転圧(締め固め)すると沈んで所定仕上がり高さ(100mm)となる

https://youtu.be/dmkR6GN4iUA

ドライテック材料荷下ろし最初の頃は骨材粒径が粗いものが出てくる傾向があるためそれは仕上げに用いない(下地に薄く撒く)。また、密度が2.0と通常生コンよりも軽いため一輪車での運搬が楽

https://youtu.be/ErQzOlDdLKc

次の生コン車の到着(材料の供給)までに時間が開くような場合は施工スピードを調整し新旧の材料の打ち重ね時間間隔が開かないように注意する。旧材料が乾いてしまうと施工ジョイントが目立つため注意が必要だ

https://youtu.be/zywL-QkTSKs


生コンポータルショート動画アカウント
では15秒から長くても1分以内のスマホで撮影されたドライテック施工のコツを納めた動画を無数に視聴することができる。

聞くだけ英会話みたいな感じで、ボケッと視聴しているだけでドライテック(ポーラスコンクリート舗装)施工のあらましが学習できてしまう。

実際、このところ寄せられる施工実績の共有には「事前に動画で勉強して」というコメントが多い。

さらにじっくりと視聴されたい方には、庭コン生コンポータル公式アカウントが用意されている。

DIY完全マニュアルやドライテックとともにカーポートやウッドデッキなどの動画マニュアルシリーズ(映画「透水宣言」)などが収録されている。


5B10F68B-1A9A-4025-939C-EF28B427F001.jpeg

ショート動画アカウントが今バズっている。

昨年末から同アカウントが跳ね始めここ1〜2ヶ月は月間200万再生を続けている。

この傾向はすぐに落ち着くかと様子を観察していたが落ち着くどころか次から次へと100,000再生以上を叩き出すバズり動画が頻発する。

こちらが意図しているバズり方ではなく、まるで想定していなかった角度で人々の注目を集め、多くのコメントをゲットしているから興味深い。

7371F16F-E037-4FA1-995C-BCDFB75E7AC4.jpeg

FEA7F4E6-F384-47C9-82A0-972DCCE5D8F8.jpeg

6EB81576-B661-4908-A276-862D380E42D1.jpeg

5BFEA38B-3ACA-4C04-9293-C3FD40921A18.jpeg

底辺どもが愚にもつかないくだらないコメントを多数寄せてくれることでYouTubeのアルゴリズムを刺激し、アカウントはさらにアトラクティブに衆目を集めるようになる。

なんと美しき循環。

ありがとう、底辺。

おまいたちのくだらないコメントのおかげで生コンポータルはますます高みに登ることができます。

踏み台になってくれてありがとう。



それにしても何事も正解は自分で決めるのではなく外部評価(唯一絶対の評価者は市場と顧客)なのだなあと改めて得心している。

常に気をつけなければならないことだけど、仕事の「いい」とか「悪い」を決めるのは自分ではない。

その仕事の成果を受け取る外部(市場と顧客)が決めるのであって、究極社内の社長や上司ですら評価者にはなれない。

その意味ではやる前から「いい」とか「悪い」とか考え込むよりも、「とにかくやってみる」という姿勢が仕事には大切だと思う。

その姿勢がない限りはこのような月間200万再生のような勝ち筋には行き当たらないのだから。

生コンポータルではこの毎月60本以上のショート動画更新をブログ3本以上更新に加えてルーティーンとしている。

E98F7FA3-90DB-4E6F-8863-AE8BC70419FD.jpeg

ちなみに生コンポータルの公式HPの月間PVは13万5千はここ5年と1ヶ月365日毎日ブログを3本以上更新し続けてきた結果だ。

日に2,000人以上のユーザーの閲覧を記録している。



とにかくやってみる。

まあ、いいから、やってみる。

良い、悪いは、外側の誰かが決めることだから、自分は「やりたい」という内側からの創造的衝動にただ従うのみ。

やっちゃう。

その集積が今を作り出して来た。



偉そうなことを書き散らかしている僕だが過去には数多くの「売るための法則」的なセミナーに参加してきたしその手の書籍も読み漁って実践してきた。

結論。

なんでもいいからやる、そして、続ける。

もう、メソッドなんて、なんだっていい。

本当に呆れるくらい世の中には「〜〜ダイエット」という類のメソッドが溢れている。

人々のエゴを満たすための各種アプローチ。

痩せている僕から言わせれば、「食べない、以上」である。

「食べてもいいけど、その分体動かす、以上」なのだ。

多くのメソッドに惑わされている多くの人々。

生コンポータルの基礎ルーティーンは、ブログ3本に加えて、動画コンテンツ、SNS共有などがあるが、いよいよあらゆる媒体を網羅した情報発信はさらにここから丸5年この継続を続けることになる。

信じられないほど二日酔いの朝も。

絶望の淵にいる昼も。

どんな時でもブログ1日3本以上、動画1日2本以上を更新し続けていく。

変態と言われようとも。

病気と揶揄されようとも。

ひたすら続ける。

もちろん、この5年で世界の景色はガラリと変わってしまった。

ただ、一番変わったのは自分自身。

自分の行動、習慣が変わることによって、アウトプットの質も嫌でも変化した。

さあ、さらに5年間この変態の旅路が続くと思うとにやけてしまう。

個人的にはブログ1日3本、動画1日2本、に加えて自己啓発毎日1時間半、ジョギング毎日10kmのパツンパツンの日々が続く。

でも、幸せです。

ネタに困ったらこの手の自己陶酔系ブログを書き散らかしておけばいいのだ。

「過去 28 日間のチャンネル視聴回数は 1,946,517 回です」施工指導員ショート動画

地味な毎日にふとやってくるこうしたニュースは砂漠に雨みたいな心境にさせてくれる。

これからも淡々と続けよう。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ