長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/01/02

「ものづくりの最前線にいる俺たちをなめるな 【庭コン #8】」

「ものづくりの最前線にいる俺たちをなめるな 【庭コン #8】」

一般施主向け【無料】マッチングサイト【庭コン】は平均業歴40年以上の生コン専門家がお贈りする優良施工業者の全国ネットワーク。
「どこぞの馬の骨に大切な庭づくりを任せたくない」
「余計な仲介会社にものづくりのコストを取られたくない」
これまで情報発信が苦手で埋もれてきた【ものづくりのラストワンマイル】を握る真面目な人たちのサイトです。
https://www.nr-mix.co.jp/niwakon/



【庭コン】中間マージンを搾取しないから、コスト面も安心!

D06421D8-0998-4429-AD7C-7392D3EA11BF.jpeg

従来のサービスは施工業者をネットワークした仲介業者が「価格のみ」で業者を競わせ、最安値を施主に紹介。成約後に業者に仲介手数料を請求するというモデルが一般的。


16D425C4-7EC2-407A-87AD-496644937331.jpeg

【庭コン】の価値はその仲介手数料0・マージン0となる。日頃取引のある光の当たらない埋もれた優良施工業者を紹介。手数料がないから、安心して適正な価格で買えるし、業者にとっても余計な費用がかからないからものづくりだけにすべての予算を消化できる。


7E05E945-3CB0-4F7F-B906-92C4EF5CAA49.jpeg

全国の元気な生コン工場(コンクリートのプロ)が厳選する優良施工業者を庭コンでは紹介する。長年の取引実績はそのまま信頼を意味する。https://genki-namakon.net/(コンクリートの専門家集団GNN)



【庭コン】本格始動2019年エクステリアの常識を変え、社会に貢献する!

34FA497D-6EA0-4BE6-B58B-9F27051E04E3.jpeg

新サイト【庭コン】ロゴマーク原案。「庭づくり」、「コンクリート」、「出会い」などの想いを込めている。


63606271-8127-43AA-98F0-1622FE2E4C1D.jpeg

サイトデザイン原案。【マージン0】やものづくりへの想いなどのサイト紹介と、全国の施工業者や施工実績の紹介を配置している。https://www.nr-mix.co.jp/niwakon/



2019年からは施主・一般の方に価値をお知らせします。

運営会社の一つ、【長岡生コンクリート】の業歴は54年を数える。

全国で操業しているいずれの生コン工場もその歴史は長い。

日頃からそれぞれの地域で大小の生コンクリートを建設現場にお届けしている。

大手ゼネコンと違って、住宅周り【庭】などを建設する事業所の資本背景は乏しい。

その価値を発信する手段も限られている。

せっかく優良な技術を有していても埋れがち。

それはコンクリートの専門家の共通認識だ。


優良施工店が埋れている一方、

見せ方だけが得意な新興マッチングサービス。

ろくな調査を実施することなく新興施工店と一般・施主をつなげる。

出会い系マッチングサイトさながら負の側面が表出しているエクステリア業界に問題意識を持つ有志たち。


「ものづくりの最前線にいる俺たちをなめるな」


これまで数十年と蓄積してきたものづくりに対するプライドを適正な形で世に発信したい。

そんな思いを込めて始まったのが【庭コン】。

・マージン0

・専門家の庭づくり

ビジネスモデルだけのどこぞの馬の骨は引っ込んでろ。



運営組織【生コンポータル】とは?

建設基礎資材【生コンクリート】。

そのポータルサイトが、生コンポータル。

主な情報発信先は、B to B(法人間取引)。

その内容も専門性の高いものとなっていた。

それら蓄積されてきた価値は広く一般に「伝え方を変えて」発信するべき。

そんな文脈から、

生コンポータルから枝分かれした一般向けの庭づくりポータルサイトとして。

【庭コン】が始まった。


EC大手MonotaROとの協業もしながら、

これまでマニアックだった建設技術を「わかりやすい形で」発信する。

産業が内向きになることは衰退の兆候。

生コンクリート産業もエクステリア業界のようにより、

・一般に近い

業界との協業を通して知られる必要がある。

そのことで、水の次に流通する材料と言われる生コンクリートがブラッシュアップされていく。

そのことで、インフラ基礎資材が安定的でより高品質となる。

結果的に人々の暮らしの土台が適切に整備されていく。

産業の透明性が高まることで社会に貢献する。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ