長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2017/12/21

「パーミアコンとドライテック|月刊透水性コンクリート Vol.7」

「パーミアコンとドライテック|月刊透水性コンクリート Vol.7」

危うく2か月すっ飛ばすところだった。

月刊透水性コンクリート。

継続は力なり

そんな言葉があるではないか。

続けなければならない。

メルマガにて現状報告を関係各位にお届けしなければならない。

「あ、あの土間コン透水性コンクリートにしときゃよかった」

みたいなあれ。

営業に行って、

「あー、先週来てくれてたらそれにしてたのに」

的な機会損失。

毎日施工しています。

新しい次世代の土間コン。

・夕方から打てる

・水勾配考えなくていい

・クレームに発展しない

そんな土間コン。


「国指定特別記念物を守るために」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_239.html

ものすごい施工している。

前回Vol.6が10月10日更新していた。

それからなんと60件ほど記事を更新している。

それだけニュースが多いということだ。

確かに考えてみると毎日施工している。

ほぼ毎日だ。

数年前の需要動向と明らかに違う性質を感じる。

そんな年末。

今年は国指定特別記念物を守るために採用されました。


「土間コンの当り前を変える」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_252.html

土間コン(住宅駐車場)にどんなイメージを持っているだろうか。

特に施行する人。

建設業者さんに聴きたい。

きっと土間コン嫌いなはず。

いろいろな嫌いな理由がある。

1日仕事になる、水勾配が大変、クレームに発展しやすい、、

そんな理由全てを除去した新たな土間コン。

土間コンの当り前を変える。


「パーミアコンとドライテック」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_270.html

感慨深いパーミアコンとの歴史。

このところ深く理解したのは別の海を泳いでいたということ。

もちろんバッティングもするときもあるけど、

基本的に互いの輝ける市場は違った。

尊敬を寄せる先駆技術パーミアコン。

さらに輝け。


「ちょっとした芸能人ですよー(笑)」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_294.html

拡大する透水性コンクリート。

増長するまさつ。

所詮製品は人に支えられている。

人がつくっている。

このところ拡大する透水性コンクリート。

その立役者はこんなまさつでした。

ごめんなさい。


今は名古屋に向かう新幹線の中。

1年間の御礼をお客様に申し述べに行く途中だ。

しかし、よく寝た。

このところ忘年会ラッシュでちょっとあれな体調だったが、

昨日は9時に就寝して6時までぐっすりだった。

その後ランニングを5㎞して、

韓国からのお客様であり友人でもある、

趙さん

と温泉に使って朝ごはんもりもり食べて、

三島駅でお別れした。

伊豆に住んでいることを心から誇りに思う。

というわけで透水性コンクリートは徐々に土間コンの当り前になりつつあります。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ