2017/08/10
「世界のまさつになろうとしています 月刊透水コンクリート Vol. 4」 見学会・エクステリア・迅速・道路

今、三島から東京に向かう新幹線の中です。
こんな書き出し。
まるで人気ブロガーみたいです。
僕、人気者になりたいです。
人気者。
そうそう、
全国キャラバンが今人気です。
先日は山梨と横浜で。
来週は香川県で。
ほぼ毎週のようにどこかの地域で行われている。
透水性コンクリート見学会。
そんな模様もお伝えする。
月刊透水性コンクリート Vol. 4
今月も張り切って創刊です!!!
「もっともっと頑張ります」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_218.html
小規模5㎡~もいいけれど、
今週は200~300㎡という規模にも採用されています。
全国どこでもどんな規模からでも。
「土間コンニチハ」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_216.html
この挨拶。
エクステリア業界で流行るといいな。
いつかとれるかな、流行語大賞。
「お庭の舗装って年ガラ年中張り替えたりしますっけ?」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_215.html
冷静に考えると、
エクステリア特に土間コンて年ガラ年中張り替えますか?
だからこそ失敗したくない。
「さっさと家に帰れる」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_212.html
僕だってそう。
夕方になったら早く帰りたい。
ビール飲みたい。
「雨ってどうなの?」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_211.html
土間コン打設中に突然の雨。
夕立。
怖いですよね。
「ダブルぽんこつで頑張ります」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_210.html
もはや、鉄板。
業界を超えてぽんこつのブランドは広がる。
伊藤商店で開催、透水性コンクリート見学会。
「道路会社が嫌がることを生コン工場のチャンスに」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_204.html
今日も大手道路会社を訪ねるために上京しています。
きっと親和性は高い。
道路会社と生コン工場。
「インターネッツの時代に感謝だ」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_200.html
今や既存流通以外にも、
SNSなど「共感」をベースにビジネスが成立する。
そんな時代に感謝です。
おかげさまで今月も多くの記事を生み出すことができました。
全国キャラバン。
まさつが伊豆のまさつから日本のまさつに。
(※まさつ → ドライテック担当)
そして、世界のまさつになろうとしています。
うれしい反面ちょっぴり寂しい時もあります。
このところまさつは会社にほとんど姿を見せません。
もう、長岡生コンだけのものではないんだね。
そんなセンチな気持ちに浸されます。
でも、いいんです。
日本から水たまりがなくなるのであれば。
日本の土間コンの標準が透水性コンクリートになるのであれば。
最後まで月刊透水性コンクリートをお読みいただきありがとうございます。
今後ともそんな大切なあなたのために。
透水性コンクリート普及にまい進していきます。
いつもありがとうございます!!