2021/02/24
【福岡】「コロナ禍が変えた新しい世界でも僕たちはたくましく建設、そして生コンを広げている」All round

昨日(2021/02/23)から北九州を訪ねている。本日予定されている透水性コンクリートドライテックの現場立会という名目で奇縁に預かったAll round新井さんと会うことが目的だ。建設、生コンだけが共通項で互いになんの縁もゆかりもなかった人々が今は当たり前に共同する時代に改めて感じ入っている。
北九州All round
小倉駅で迎えてくださった新井さんは皿倉山展望台にご案内くださった。
All roundが活躍する北九州エリアを一望できる。
ご縁はコロナ禍で本格的に開催しているオンラインセミナー。
そもそも、見知らぬどこぞの馬の骨(僕のこと)が開催している怪しげな(笑)オンラインセミナーを受講しようという時点でなかなかの強者笑。
ドライテックに関しては16年の歴史があるからあれこれご案内しているが、受講される方々はどちら様も本気で気合の入った施工のプロ。
施工現場のことは製造者である僕は知っているようでわからない。
そもそも実体験がないからだ。
だから、オンラインセミナーに受講される方々からは本当に多くの知恵をいただいている。
いずれも紳士的。
もう、なんで今まで互いに出会っていなかったのか不思議になるほどの親近感だ。
載せてもらったハイエースには翌日の施工道具が完璧に準備されていた。
今からでもすぐに施工できそうな気合いの入りっぷり笑。
コロナの影響での時短営業...
あまり意識してなかったけど、時間って有限なんだと改めて感じます...
全然、足りない笑笑
なんでしょうね。2回目の対面なのに感覚が昔からの友人の感覚...(宮本さん勝手にごめんなさい笑)
逆に言えばコロナの影響のおかげで静岡⇔北九州と繋がる縁ができたのかもしれないし
そうじゃなくても繋がるべくして繋がったのかもしれない笑
美味しいお酒と料理をいただいて、いただいたお土産お一ついただいて明日に備えます。
明日の本番よろしくお願い致します!!
#ドライテック
#drytech
#北九州
#飯塚市
(https://www.facebook.com/102123871618088/posts/240621814434959/)
北九州と静岡の「作る人」「使う人」のご縁はコロナがつなげた。
もしも、コロナ禍が到来していなかったら、今も効率の悪いリアルセミナーオンリーだったかもしれない。
リモート、オンラインセミナーと違って、リアルガチセミナーの受講は敷居が高い。
前段でDMを撒いたり、CPDSセミナーの手続きで集客を頑張ったり、そもそもCPDS目当ての受講者だったりするとドライテックにそもそも興味のない方が見えたり笑。
とても効率が悪かった普及活動がその後も続いていたことだろう。
無論、COVID-19は人類にとっての脅威だ。
激変した暮らしの中で、それでもこれまで課題とされてきたあらゆるものが見直され実際に変化した。
その最たるものが人と人とのつながりの流動性だと思う。
先日も朝っぱらからフロリダの人たちと打ち合わせしていた。
スケジュール調整に難航しそうなそれぞれ全く別の所属の人々と比較的容易に会議を開くことができる。
コロナ前ではとても考えられないことだった。
例えば、静岡県伊豆地方とか、福岡県北九州とか、それぞれの地域で仕事をしているとどうしても地理的制約がつきまとう。
出会い、ご縁には限界がある。
インターネットはそのご縁の限界を打破する可能性を示し、コロナ禍は実際にその限界を打破して見せた。
これからはそれぞれの人が何を大切にしているか、どのような信条を持っているか、何に共感をするか、といった本当の意味での精神性やそれまでの生き方、姿勢という目に見えないもので人と人は繋がっていくのだろう。
同世代のいい大人のお互いはそんなことを感じしゃべりながら半日を過ごすことができた。
新井さんも書いておられるが緊急事態宣言最中の訪問であり、これまでにはなかったいろんな制約があるからこそ、大切なものが見直されるのかもしれない。
いよいよ本日はAll roundが手がけるドライテックの現場立会だ。
新井さんの何がすごいって、ご当地の生コン製造者が全くドライテックの製造に協力しないという環境で案件を受注しているってこと。
もちろん、大分綜合建設さんや、今回のサカヒラさんのような協力者があるからこそなんだけど。
でも、新井さんが「やる」と決めて行動に起こさなければ、協力者だって生まれない。
ほんの半年の間に立て続けにドライテックを地元に普及させている新井さんから学ぶものは大きい。
そんなトップランナーの「使う人」に寄り添うことで、より多くの「使う人」の役に立てられる「作る人」になりたいと思う。
コロナ禍が変えた新しい世界でも僕たちはたくましく建設、そして生コンを広げている。
宮本充也