長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/03/07

「仕事は最高に楽しい」【BRIDGE】子供たちに伝えたい【ものづくり】の本当のこと

「仕事は最高に楽しい」【BRIDGE】子供たちに伝えたい【ものづくり】の本当のこと

子供たちに建設、ものづくりを知ってほしい。人々の営みを支えるインフラがどのように作られ維持されているか。地方のインフラを支える仕事、空調の効いたコンクリートの箱の中でする仕事。いろんな仕事があるけれど、知ってほしい。地域を支える建設の仕事。新建新聞「BRIDGE」副編集長酒井さんの想い。



10,000人の組織の中の個人と10人の中の組織の中の個人

2C7FE05D-A04A-43B0-BE0C-D341762C7C58.jpeg

広告を掲載しない、無料で中学校・高校に配る。子供たちに建設、ものづくりのリアルを届けたい。BRIDGEの理念を語る酒井さん。

生コンポータル往訪の目的は地方の生コン工場が連携して普及が加速している透水性コンクリートの取り組みについての取材。


9CBFCEE5-77DB-486F-B77A-36503FC3037D.jpeg

東京や大都市で就労するだけが仕事じゃない。ワークライフバランスという言葉を冷静に考えるといかに仕事が人にとって虚無を押し付けているかを実感する。「ライフワーク」、仕事も人生も不可分の一つのものがたり、全力で人生を楽しむ。そんな仕事のあり方を子供たちへ。



地方で仕事をしていると実感がある。

社会に出る。

つまり、都会に留まるか、地方(故郷)に戻るか。

「都落ち」

なんて言葉がある。

今はそれほど意識されることはないかもしれない。

ただ、大都市の大学に進学し大企業に勤めず地元に戻ることを、

都落ち

と呼んだ時代があった。

きらきら輝いているかのように見える大企業への就職。

一方、いろんな事情があって地元の事業所に就労する人生。

まるで序列があるかのように。

地方に戻ることが「負け」かのように考えられてきた時代。

地方で就労することに引け目を感じる。



今はちっとも引け目を感じていないばかりか優越感すら持っている中小企業での就労。

子供たちに伝えたい。

たしかに大企業は短い期間を切り取れば安定しているように見えるかもしれない。

安定。

老後の安心。

僕だって、欲しい。

ただ、それを目的にして、無感動に大都市・大組織に引き込まれる。


中小企業。

たしかに、変化にさらされる。

10,000人の事業所と違って、10人の事業所の方が、個人の影響力が強い。

そして、ダイレクトに市場と顧客に向き合うことができる。

「ありがとう」

「たすかったよ」

がすぐそこにある。

もちろん、いいことばかりじゃない。

苦しいこともダイレクトに感じられる。

災害が起きた時には直後から担い手となる。

地方の建設事業者。

中小企業での就労。

だからこそ、やりがい、使命感、社会に役立ってる感。

感動が半端ない。



ITと企業間連携は中小企業のエネルギーを解放する。

今だから言える。

大組織に飲み込まれ自主性を失った人たちを多くみて思うこと。

中小企業は最高だ。

気に入らない上司に媚びへつらう必要はない。

全て自分の責任で仕事ができる。

稼ぎたかったら圧倒的な成果を上げて稼げばいい。

そして、ITと企業間連携は今まで大企業しかできなかった、

流通

を創造することだってできる。

事実透水性コンクリートは全く新しい流通脈を創造し火の勢いで普及が加速している。

そんなふうにダイレクトな感動とともに社会貢献ができる。

組織の理屈に自分を殺す必要はない。



そんなことを、子供たちに伝えたい。

BRIDGE

広告を掲載しない。

無料。

子供たちに建設の価値を伝えたい。

それが、コンセプト。

大切だと思うことに正直に、つづける。

酒井さんの眼差しにとても大切なことを改めて感じた。

日本中の建設事業者、生コン工場。

よそ行きの「子供たちに誇れる仕事」じゃない。

本当に誇れるリアルな仕事を。

その想いに共感した彼らがこれからの建設を充実させていくはずだ。

仕事は最高にたのしい



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ