2019/11/11
「生コンてDIYできるの?」

自分で家を創る
夢に思い描いたことはないだろうか?
自分のペースで好きなレイアウトを作って想いの素材を利用する。
時間をかけて3年がかりで休日を利用して家を創る。
きっと誰にでも空想したことはあるはず。
ただ、実際には自分で家を創るというのは稀有。
少なくとも周りにはいない。
ただ、根本的な欲求の一つに、
「自分で○○する」
というのはあるはず。
DIY→Do it yourself
が流行っているのも底流にはそうした欲求があるからではないか?
こだわって自分でやり抜く
この欲求に応えているのがDIYの本質的な価値。
きっと、
「程をよくできない」
分野であればあるほど、その価値は高まるんだと思う。
つまり、
「家を建てる」
というのは程よくどころか「とてもじゃないけど」になるから、
きっとホームセンターでDIY家づくりフェアとかやっても全然ダメなんだと思う。
このDIY、きっと生コンに対してのニーズはあるはずだ。
がちで全部自分で作る生コン
「俺の生コンシリーズ」やホームセンターでのプレミックス生コンなど、
便利なものはあるにはあるが、こだわりたいんだ「自分で作る生コン」てやつだ。
「DIYできるの?」
結論から言えば、「できる」
下記のフローチャートで完成される。
・近くの生コン工場を訪ね試験室のどなたかを紹介してもらう
・用途に応じた生コンクリートの配合を聞く
・セメントは町の建材屋さんやホームセンターなどで購入
・砂と砂利は生コン屋さんで売ってもらえないか確認がベター
・(ちょっと高度だが)化学混和剤について試験室の方に譲ってもらえるか確認(最悪なきゃないでよし)
・容器の中に各種材料(水も含む)を配合通りに入れてスコップなどできちんとかき混ぜる
以上。
やってみてほしい。
忠実に上記を実行すれば本当に生コンクリートは手に入る。
さらには、
「水たまりのできない駐車場や夏に温度が上がらない涼しい土間コンクリートDIYできるの?」
(透水性コンクリートDIY)
結論は、やっぱり「できる」
プロから言わせれば、きっとたいていのものは「DIYできちゃう」んではないだろうか?
家づくりもそうだけど、
・時間
・専門的知識
・バイタリティ
・人脈
etc・・
いろんなものを持っていないから、とりあえずプロに頼んでいるだけであって、
いろんなものは「自分でできちゃう」というのが事の本質なのだと思う。
透水性コンクリートDIYフローチャート
・GNN関係生コン工場が理想だが生コン屋の試験室を訪ねる
・透水性コンクリートの配合を聞く
・配合通りの材料を入手する(生コンDIYと同様)
・一定の時間内で終わるように作業する人間を大勢用意する(家族やご近所に声をかけよう)
・YoutubeにUPされている動画を事前に確認しておく
https://www.youtube.com/watch?v=3QvQirkJ5AY
・その通りやる
以上である。
実は何も難しいことでもない。
なんなら友達なら遊びに行ったついでに教えてあげることだってできる(社会人だからなかなかむずかしいけどね)
結局は製品として満足を勝ち得る品質を達成するためには、
それはそれで舞台裏の仕掛けがとても大切。
それは長年の経験の中でたくさんの失敗から得られた貴重な知識体系。
ぜんぜんDIYできちゃいますけど、
僕たちに任せてくださった方がきちんとできます、プロだから。
人と会うことがとても好きで、どんなことに関心を持っているかだとか、
なにに普段から困っているか、とかを知ることが僕たちにとって大切。
ぜひWEBや動画をご覧になったら買わなくても全然いいので気兼ねなくご連絡ください。
友達になりましょう。
宮本充也