2021/04/13
【岐阜】「自分たちがやるより綺麗です!」ライン生コン・DIY

岐阜県可児市。施主がインターネットでポーラスコンクリート(ドライテック)のDIY記事や動画を見て、自宅駐車場をDIY決意しライン生コンに注文した。ライン生コン伊藤さん、「自分達がやるより綺麗です!」としきりに褒めちぎっていたほどの腕前。
製造:ライン生コン(担当:伊藤真弥)、施工:DIY(52m2、100mm厚、6名、1時間30分)
恐るべしDIYer
施工Before。
このところ急増中のDIY案件は1週間に1件ペースくらい。
今回は岐阜県可児市の一般のお施主さんがインターネットでポーラスコンクリート舗装(ドライテック)はDIYできるということを知り、生コンビニMap(https://www.nr-mix.co.jp/diy/sale/)で地元ライン生コンさんを探し当て注文を寄せた。
生コンポータルではお施主さん(一般の方)が施工業者を探すのには、庭コン(https://www.nr-mix.co.jp/niwakon/subcontractor_list.html)が整備されている。
施主、施工者目線で、「どうやってドライテックを購入すればいいか」がわかるようになっている。
通常、生コンビニMapはプロの施工者が利用するところだが、こうしてDIYerから直接生コン製造者に連絡が寄せられるケースが増えている。
これからますます壁が取っ払われこれまで出会うことのなかった点と点が結びつくようになっていくのだろう。
(ちなみに、生コン製造者がソリューションを探すことを目的とした生コンマッチングというサービスもある:https://www.nr-mix.co.jp/matching/)
こちらは現場簡易ダレ試験の様子。
転圧締め固めされたドライテックを再現したもの。
写真は少し柔らかめとなっているが、時間がかかりがちなDIYは少し柔らかめで納品され転圧までのリードタイムで調整することを推奨している。
施工Before。
52m2、6名、1時間30分。
最初、写真だけ見ていた時には信じて疑わなかった。
岐阜県可児市のプロ施工者が受注して施工したドライテック。
共有された詳細テキストを読んでいて飛び出る「DIY」という文字。
まさかの、一般人の施工。
最近のDIYerはプロと遜色のないほどの美しく土間コンを仕上げてしまうとは。
圧巻。
DIYerでもプロ並みの仕上がり。さらには施工指導員が初回は無料でついてくる
「初めての施工なので不安」
生コンポータルで毎日開催しているオンラインセミナーを訪ねる受講者の多くはそんな不安を持っていらっしゃる。
常に僕からは申し上げている。
「素人でもそこそこの仕上がり。プロのあなたなら最初から熟練工。施工指導員も立ち会うのでご安心ください」
オンラインセミナーの目的はこの1行をお伝えすることに尽きる。
「やったことないのでできません」
簡単に施主の希望をはねつけるポンコツが後を立たない一方、貴重な時間を割いて仕事の合間にオンラインセミナーを受講する方々。
そんな方々を少しでも安心してもらえるよう生コンポータルは存在している。
いくらDIYerが綺麗な仕事をするからといって、世の中の舗装全部をDIYerが仕上げるなんてことはありえない。
大半がポンコツということは、努力している(積極的にオンラインセミナーを受講しようとする)方々にとってはチャンスということだ。
だから、安心して受注してほしい。
必ず補助輪(生コンポータル)が自走するまで伴走します。
ご安心を。
今回の案件なんてプロでも「綺麗に仕上がったな」と思われるのではないか。
ものすごい平坦性。
よくぞここまで。
まっ平。
空隙もつぶれずよく透水しそうだ。
面積にして駐車場4台分程度がDIYで舗装されてしまった。
こうした現場が今増えている。
「自分たちがやるより綺麗です!」
伊藤さんのコメントも伊達じゃない。
彼らだって施工のプロではないにしろ生コン製造者としてこれまで施工の経験はそれなりに積んできた。
そのかたが褒めちぎっていたのだから。
普段から、タンパ、スコップ、レーキ、プレートを扱っているプロ施工者なら絶対に最初から熟練工。
しつこいようだが、どうぞご安心を。
宮本充也