長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2017/04/18

タグ: , , , , , ,

「きょうび、FAX?」 透水・駐車場・水たまり・材料・生コン・土間・価格

「きょうび、FAX?」 透水・駐車場・水たまり・材料・生コン・土間・価格

※「ドライテック」参考価格→㎡/3,300円


ここまでとは思わなんだ。

正直なめてた。

「きょうび、FAX?」

である。

IT戦略を標榜し1年以上毎日欠かさずブログを書く。

そんな修行僧な毎日の中、不図、

「逆に、FAXありなんじゃね?」

という天啓が降ってきた。

結果、

 セッション
3月22日3月29日4月5日4月12日5001,000
※一番右端の飛び跳ねた数値は、初のセッション数700台突破

実際FAXでDMを15000通撒いたのは昨日夕方。

本来の効果がみられるのは本日火曜日の数値となろう。

IT戦略をやってきて1年以上、

何か戦略を実行した後の数値をアナリティクスでにらむ毎日。

こうして実際に数値として効果が表れるととてもうれしい。


さらにうれしいのは、

昨日夕方からメールや電話が止まらない事。

お笑い芸人でいえば、

これまでうだつの上がらなかった芸人だったのに舞台をきっかけにどっとお客さんの笑いを得た鶴ちゃんみたいな心境

といえばわかるだろうか?

(少なくとも浮かれ具合はわかっていただけると思う)


そもそもが、

透水性コンクリート「ドライテック

にはそれだけの実力があった。

そして、

近くの生コン工場から材料を買える

その事実が知られていなかっただけ。


それにしても皮肉なことだ。

IT全盛のこのご時世に突破以降となったのが、

「FAXDM」

って、ほんと面白いけどね。

考えてみればITとはInformation Technologyなのだから、

手紙や伝書鳩に至るまですべて情報技術なのだ。

ブログやメルマガだけが情報技術ではない。

これは大きな気づきといえる。


今後はIT戦略の在り方をより多様化させ、

より効果的な情報発信を模索していきたいと思う。

下記に参照としてFAXDMの中身をコピペしておく。


宮本充也


※FAXのDM文面


地元生コン工場から購入できる

透水性コンクリートが

あるんです!

 

・生コンと違って仕上げがないので午後から工事できちゃう

・つまり左官仕上げが要らないので普通作業員だけでできる

・メッシュ筋が要らないので工事も簡単

・特殊な機械がなくても施工できます

・もちろん水たまりができない透水性能

・だから水勾配など排水計画で悩むこともありません

・普通の舗装と違って独自化が図れます

・日本全国どこでもお求めになれます

・参考材料価格 ㎡/3,300円程度

・詳しくは毎週金曜日15:00~(祝日は除く)デモ&説明会を開催しています

・説明会場 静岡県伊豆の国市長岡1407-34 長岡生コン工場内

※場所は日本全国ご希望にお応えできる場合がございますのでご相談ください

(080-3525-5405 担当;小松)

月刊透水性コンクリート編集部 小松英樹 (長岡生コンクリート内)

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ