長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2020/04/13

「ドライテックはおしゃれアイテムだ」Instagram紹介事例 #2

「ドライテックはおしゃれアイテムだ」Instagram紹介事例 #2

Instagramのエゴサーチをしていたら驚いたことに知らぬ間にたくさんの透水性コンクリート「ドライテック」が紹介されていた。今回はおしゃれ家族の実にインスタ映えする紹介のされ方に度肝を抜かされた。しかも、フォロワー1.7万人。インフルエンサーにも見出された「ドライテックはおしゃれアイテムだ」。



おしゃれな人の駐車場はドライテック(透水性コンクリート)

https://www.instagram.com/p/Brrl0uIBvK8/

k_kun0322さんとそのご家族。

どの写真を見ても隙が1mmも無い。

全ておしゃれ雑誌の1ページのような写真が散りばめられている。

そしてフォロワー1.7万人。

そりゃ、そうだ。

こんなおしゃれなご家族の一挙手一投足、気になって仕方ない。

コメントを見てもみんなにチヤホヤされている。

見渡す限り真っ暗闇でいいねすらつかない僕のFacebookとは大違いだ。


5EF8E447-D93B-4272-BE31-330082CF1725.png

クールな愛車と可愛い息子さんの足元を支えるのは地元ヒカリコンクリート(https://www.hikaricon.com/)から届けられた。

まさか、生コン工場がおしゃれインスタグラマーに紹介されようとは。

これは、バズり確定だ。

いよいよドライテックはおしゃれに後押しをされながら広く普及が進ことになった。


C0BE32CD-05B5-4B3C-AF38-400101E1B769.jpeg

非常にインスタ映えしてる。

よくまさつぐも言っているが、「絵の価値は額縁で決まる」。

まさに、Instagramという額縁。

それも、インフルエンサーという額縁。

そこで紹介された透水性コンクリートはこれまでのなんか垢抜けない生コン屋さんがせっせと情報発信している感じがまるで抜けてしまって、なんか洗練しているのだ!



エクステリアのおしゃれアイテムとしての地位を築き上げたい

(ある新興住宅街での会話)

「あ、普通の土間コンになさったんですね」

「あ、はい・・」

「あんまりおしゃれは気になさらない人でしたもんね」

「え、いえ。そんなことは・・」

「うちは来週土間コン施工予定ですが、やっぱりドライテック(透水性コンクリート)にしました」

「はあ」

「私もそれほどおしゃれには気にしないタチなんですが、一生に一回でしょ?土間コンて。だから、やっぱドライテックかなって」

「・・・」


こんな会話があちこちでなされるのだ。

結婚、出産、入学、新築。

ライフイベントの1つ、「庭づくり」。

その庭づくりがおしゃれ or NOTを規定するのは土間コンが透水性コンクリートか普通のコンクリートか。

そんな時代がやってくる。

インスタ映えするドライテックを眺めているとあながちそんな未来も夢物語では無いような気がしてくる。

そんな僕はnamaconportalアカウントで昨日から施工事例を毎日更新を始めた。


「今さらインスタもどうかな」


と正直思っておりましたが、インスタで紹介されるドライテックの写真がオシャレすぎたので考え直しました。

インスタ力入れます。

⚫︎庭づくり

⚫︎エクステリア

のおしゃれといえば、生コンポータル(#namaconportal)。

そんな時代を夢見て。


Instagramの紹介事例シリーズは続く。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ