長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/01/23

タグ:

ITと企業関連携が起こす地面のイノベーション

ITと企業関連携が起こす地面のイノベーション

バリアフリーと水たまり回避を目的にハウスメーカーのスペック。施工者より問合せあり生コンポータルにて納品。東京江戸川区。新築保育園の駐車場。このところ保育施設での採用が引きも切らない。
製造:三和建業



バリアフリーと水たまり回避を目的とするならば

08417B45-1DDC-404E-8E10-C49D14AF9CD3.jpeg

Before このところ保育施設からの問い合わせが殺到しているのは、幼保業界でイノベーションを広げる森友会(https://sinyukai.com/)に採用されてから。


F202FE73-C7CF-4163-BED3-99D31DB69415.jpeg

After このくらいの規模ならば「あ」と言う間に完成する。特に冬場はこの「施工スピード」がなによりも施工者にとってはありがたい。



幼保施設とケアハウス。

実は日本中どこでも調達できる透水性コンクリート。

生コンポータルが手配するもよりの工場。

そこから届く透水性コンクリートの施工は駐車場2台分くらいなら、

30分

で全てが完成する。

あっという間に仕事が終わる。


なぜ、幼保施設やケアハウスなどで採用されるのか?

水勾配(水はけのための傾斜)が無い。

完全に平にできる。

これが、歩行の安全を担保する。


だけじゃない。


裸足で歩ける。

透水性コンクリートはポーラス構造といって部材中に空隙が20%存在する。

つまり、表面積が通常の舗装に比べて多い。

それら表面が全て水を吸収する。

だから、夏でも気化熱で温度が上がらない。

打ち水をすれば環境温度が下がる。

つまり、子供でも裸足で歩ける程度までしか温度が上がらない。

プールサイドで採用されたことだってある。



知られていなかっただけで知られれば採用される。

ネットの時代。

ありがたいことだ。

どこかの特別ななにかが世界中の常識になる時代。


もう、透水性コンクリートはどこかの特別な技術じゃなくなっている。

日本中の地面を200年前の何にも覆われていなかった地面に戻す。

・IT

・中小企業間連携(日本中の生コン工場の共同)

が生み出す、イノベーション。

それが、透水性コンクリートという技術だ。


これからは困っている人のところに、

必要な価値が届けられる。

安全な歩行。

平らな地面。

ITと企業関連携が建設の文脈にもイノベーションを起こそうとしている。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ