2021/02/18
「この映像を見ると、自分でもやってみようという気持ちになると思います」【ドキュメンタリー】旧友からのLINE(その11:DIY動画マニュアル)

すったもんだ、色々あった旧友のご自宅エクステリアでのドライテック施工。その様子は、「サイクルポートDIYマニュアル」としてまとめられた。「この映像を見ると、自分でもやってみようという気持ちになると思います」。小島君、ありがとう。
サイクルポート+ドライテックDIY完全マニュアル
透水宣言 サイクルポート+ドライテック DIYマニュアル 前編
透水宣言 サイクルポート+ドライテック DIYマニュアル 後編
以下は実際にDIYに取り組んだ旧友からのメッセージ。
観ました~
この映像をみると、自分でもやってみようという気持ちになると思います。
改めておつかれさまでした。
今回個人的には一番試行錯誤した、室外機下などの細かな部分に関しても盛り込まれており、頑張って良かったと思いました。
これから施工する方の参考に少しでもなれば施主として大変嬉しいですね。
あれから大雨の日もありましたが、大変快適に過ごしております。
今までの水たまりドロドロの苦労から解放されました。
改めて皆さまありがとうごさいました。
こちらこそ素晴らしい機会、提案をありがとうございました!
いやはや、ジンとくる。
やっぱ、友達って最高だ。
上級者までも唸らせる完全動画マニュアル
前半はサイクルポートの施工、後半はドライテックをサイクルポートの基礎、そして舗装として施工している様子が詳らかにされている。
詳しくは動画に譲りたいが、ここまで事細かに総合的にドライテックの施工を説明している動画はこれまでにない。
これ一本見とけば初心者から上級者までドライテックの施工のなんたるかが理解できる。
上級者をも唸らせる見事な完全動画マニュアルの完成となった。
今回小島君のおかげで非常に良い体験をすることができた。
友人や知人相手のビジネスは距離が近いだけあって非常に面倒なことも多くある。
基本的にはこれからも友人や知人からのドライテックの購入依頼は断るようにする。
(施工可能な会社さんをご紹介します)
だが、今回おかげさまでつくづく感じ入ったのは普段当たり前のように販売している一般の方々は皆さん全員小島君と同じようにかけがえのない人々だってこと。
「市場」とか「顧客」って言葉で割り切ることができない生身の人々。
それぞれに事情があり、それぞれの思いがある。
そんなかけがえのない人々を「顧客」とか「市場」と割り切ってしまうことに改めて抵抗を覚えた。
ビジネスは機械がやるものじゃない。
こちらも、生身の人間。
生き物。
有機物。
出来上がるプロダクトはコンクリートだから無機質。
人口石材とも言い換えることができるかもしれない。
無機質は変性しないからいつまでもその形をとどめることになる。
お墓の墓石のように、人の想いはいつまでも形を止めることになる。
生身の僕たちが作っているのはコンクリートという無機物。
限りある有機物の僕たちでも、無機物永遠なるコンクリートに想いは込めることができる。
市場と顧客、そして僕たち担い手の血の通った関係性は、僕たちが最後の日を迎えてからもきっとずっとそこに形を留めているはずだ。
1年にも及ぶこのプロジェクトはそんなことを気づかせてくれた。
今日もドライテックを納めさせていただいているお客様各位。
生コンポータルは、少なくとも、僕は、そんなお客様に友人同様真剣に向き合っていきたいと思っています。
「水たまりのドロドロから解放されました」
そんな喜びの声を、たとえ聞くことができないとしても、僕たちのコンクリートで1人でも多くの人たちに喜んでいただけるようこれからも努めます。
毎度ありがとうございます。
宮本充也