2020/06/17
【ドキュメンタリー】旧友からのLINE(その5:サイクルポート・カーポート)

3月下旬からコロナの影響もあり滞っていたシリーズ「【ドキュメンタリー】旧友からのLINE」に急展開。ランニング中に偶然小島君(施主)の家の近くを通ったので電話してみたら「今ちょうど《庭ファン》でドライテックの動画を見ようとしてたところだよ!」。この奇跡的なタイミングの良さ。「そうか、透水宣言のロケ地に小島君のおうちが使えるじゃん!」。
映画「透水宣言」(DIYマニュアルシリーズ)次回は小島様邸外構工事
今年の3月半ばごろ突然旧友から届いたLINE連絡。
これから自宅の庭(エクステリア)を整備しようと色々調べていたところ生コンポータルの主宰が高校時代の同級生(僕)であることを知って連絡を寄せてくれた。
一連の様子は「【ドキュメンタリー】旧友からのLINE」シリーズとしてまとめている。
その後コロナなどに見舞われて計画自体は大幅に遅延した。
逆に、遅延してよかったかもしれない。
並行して進んでいたDIY動画マニュアルシリーズ・映画「透水宣言」では実際にエクステリア工事をDIYできるロケ地を探していた。
DIY動画マニュアルシリーズは「透水性コンクリートDIYマニュアル」を皮切りに現在シリーズ第3段「立水栓」、第4段「物置」まで撮影が済んでいる。
⚫︎映画「透水宣言」シリーズ(https://m.youtube.com/playlist?list=PL2KTb_JAaMJy7YHxrdipC6pDqOca8zWqR)
昨日(2020/06/16)友人とランニングをしている途中ふと「あ、この辺小島君の家近いな」と気づいた。
その後のことも気になっていたので電話をしたところ、
「え?!めっちゃタイミング良くてびっくりした。今ちょうど《庭ファン》でドライテックの動画を見ようとしてたところだよ!」
まさか、バズった!【透水性コンクリート】ドライテックのメリット&デメリット
そもそもど平日の昼間。
長閑にランニングしてるこちらもこちらだが、普通に小島君が家にいるというのも奇跡的な巡り合わせ。
お宅に上がり込み冷たいジュースで喉を潤しながらその奇跡的なタイミングの良さに互いに感動し合った。
「小島君は本当にモッテルよ!丁度今DIYマニュアルシリーズやっててもしロケ地として提供してもらえたら製品は無償提供してもらえるよ!」
図面を拝見するにサイクルポート(カーポート)の設置を検討されていた。
サイクルポート(出典:エクスショップ)
「自分でやってみる?」
「そんな条件ならぜひ前向きに取り組みたい!」
小島様邸エクステリア工事ではサイクルポート、透水性コンクリート(DIY)を含んだ一体工事について施工業者と大詰めの協議をしていたところだった。
次回「透水宣言」は小島様邸外構工事を舞台に「サイクルポート」「カーポート」のDIYマニュアル。
撮影は7月を予定している。
土間コンクリートといえば、透水性コンクリート。
エクステリアといえばDIY。
そんな発信を続けることで、エクステリアがもっと身近になる。
土間コンクリート(透水性コンクリート)がもっともっと一般に身近になる。
そのことで大地は再生され、景色はより良くなる。
奇跡の巡り合わせでで映画「透水宣言」と「【ドキュメンタリー】旧友からのLINE」が繋がる。
いずれも主役は僕の旧友。
(透水宣言の主役は演劇時代の友人)。
透水性コンクリート普及の過程で人と人が繋がっていく。
僕にとっての昔の友人、今の友人、取引先、パートナー、いろんな人たちが繋がっていく。
それはまるでフラワーオブライフのように。
自分の天職を通じて新しい人のつながりが生み出されていくことに僕は興奮をしている。
これはきっと運命だ。
宮本充也