2020/03/19
旧友からのLINE「施主の救世主だね。」DIY・防草

高校時代の同級生から突然のLINE。「今度自宅の外構工事を予定しているんですが、ドライテックでお見積もりお願いできますか?」。随分ご無沙汰していた友人。僕が透水性コンクリートに携わっていることをまさか知っていたとは。「施主の救世主だね。」全力でサポートします!
「施主の救世主だね」
久しぶりの友人(小島君)からの突然のLINEメッセージ。
そして、これ。
「施主の救世主だね。」
きた、これ、感動。
全力でサポートいたします。
100m2現在は防草シートと砕石で予定している
高校生の時からの親友、小島君。
長く東京に住んでいたようだけれど、このところ地元(伊豆)に戻ってきたというのは風の便りで聞いていた。
先日日課のランニングの最中にコンビニの駐車場でばったり。
一言二言交わしただけだったけどお二人の可愛いお子さんにも恵まれたようでお元気そうな様子がとても嬉しかった。
普通友達に仕事を頼みづらいという心理があったりする。
納品されたその仕事がポンコツだったりしても文句をつけづらい。
初めましての施工会社ならあれこれ注文つけやすい。
クレームだって言いやすい。
だから、友達関係はなるべく友達関係に留めておこう。
そんな小島君から「ドライテック」と商品名までご指定でLINEが入った。
ラジャー。
任しといてくれ。
絶対に後悔させない庭づくりを楽しんでもらえるよう励みたい。
具体的な僕からの提案として、
⚫︎DIY
⚫︎一部のみ採用
の2つを提案したい。
100m2もの面積ともなれば、材料はおよそ12.5m3となり、定価40,000円/m3で購入したとしても500,000円になってしまう。
もともとの予定が防草シートと砕石敷きという予算感から考えるとちょっと高すぎるようにも思う。
また、低予算を極めたいのであればDIYが一番なのだが、100m2という規模はDIYには向かない。
そのため、一部のみ(例えば駐車場として想定している部分)を透水性コンクリートとする。
例えば、駐車場2台分でおよそ30m2となるため、材料は3.75m3だから、150,000円程度で収まる。
30m2程度ならDIYでも3人もいれば行ける。
もちろん、友人として僕も手伝う。
あと1人探してくればそれで十分だ。
それ以外の場所に関してだが「雑草対策」が目的なら正直防草シートと砕石敷きはあまりお勧めしたくない。
結局生えてくるのだ、あいつらは。
嘘だと思うならネットで防草シートと砂利敷きを調べてみればいろんな評判を目にするだろう。
それよりも、アウトレット生コンなんてどうだろう?
現場に持ち込まれたが用いられることのなかった生コン(残コン)は通常生コン工場で廃棄処分されている。
つまり、お金をかけて捨てられているアウトレット生コンなら安く済む。
小島君よ、僕と友達だったことを喜んでくれたまえ。
小島君には特別にこのアウトレット生コン0円でお届けしよう。
0円。
いくらかけても、0の0円。
無料。
無料で材料を手に入れてDIYで残りの70m2を舗装してしまう。
草は生えてこない。
もちろん、これ以外にも周辺工事がついて回るけど(すきとり、路盤、残土処分など)大きく予算に影響を与えることもないはずだ。
ああ、小島君よ。
君みたいに素晴らしい友人に恵まれている人が僕は羨ましい。
なんて果報者なんだ。
友達に生コン屋さんがいたってだけであなたの庭づくりは最強に低予算で収まってしまった。
あなたの強運に嫉妬する。
「施主の救世主だね。」
小島君、その通りです。
生コンポータルは施主の救世主なのです。
宮本充也