2020/03/07
「実績共有をすることが自社生コン工場のメリットになる理由」透水性コンクリート

今年300工場を突破する透水性コンクリート製造協力生コン工場からは日夜その製造・施工実績の共有がなされている。「実績共有をすることが自社生コン工場のメリットになる理由」。その実績、埋もれさせておくには勿体無い!!
パーソナライズド検索という機能を意識した情報発信
愛知県の毛受建材ダイソンからの実績シェア。
こうして透水性コンクリートの実績・引き合い共有グループでは日夜施工実績の共有がなされている。
富山県のあづまコンクリート工業墨田さんからは初のローラー施工に関する実績シェア。
引き合い状況も好調の様子が知れる。
岡山県の白石建設武南さんからの毎度vividな共有。
ぼかしをいれようか迷ったがこの際そのまま出してしまった。
中村さん、ありがとうございます。
ぐぐると地元情報が多いことに気づいたことない?
例えばあなたが埼玉県在住の人だとしてある日旅行で奈良県を訪ねたとする。
お昼時に「ランチ」と調べるとちゃんと奈良周辺のお店がヒットする。
旅行に行かずともなにかしらの検索をしてもきちんと地元情報に絞り込んで検索結果が表示される現象。
埼玉県でコンビニを探している人に札幌のコンビニの情報は意味ない
そんな意味合いから検索エンジンにはパーソナライズド検索という機能が搭載されているそうだ。
つまりあらかじめ検索する人の属性をスマホなりブラウザなりが認識していて利用者の要望になるべく届く情報を表示させようとする機能。
(パーソナライズド検索参考記事:https://www.seohacks.net/basic/terms/personalizedsearch/)。
例えば大分県で土間コンの整備をしようとしている人がいたとしたら
日夜共有される施工実績の群。
生コンポータルではそれら施工実績を埋れさせることなく必ずブログとして記事化しWEB上に表示するようにしている。
生コンポータルのPV数は月間80,000〜100,000と生コン関連情報サイトでは圧倒的No.1を誇っている。
そのドメインの中に、
⚫︎大分県
⚫︎土間コン
という文字とともにあなたの生コン工場の情報が掲載されてる。
この事実は多分にパーソナライズド検索を意識した工夫であり、大分県のニーズにきちんと情報を届けられる仕組みとなっている。
あづまコンクリートの墨田さんのコメントにもある。
「ネットで検索して、お問い合わせしてくる案件が非常に多くなった」
これはなにも偶然ではなく、携わる全ての人たちが力を合わせた結果、必然だ。
そして、検索している人の心理に立ってみればわかる。
⚫︎静岡県会社が運営する生コンポータル
⚫︎大分県の大分綜合建設
どちらに連絡しやすいか。
その心理的負担を考えれば当然検索した人物は大分綜合建設に連絡をするようになるのだ。
地元同士安心感をもった交渉の末に透水性コンクリートはあなたの工場から出荷され必要とされている人のもとに届く。
「実績共有をすることが自社生コン工場のメリットになる理由」
その実績、埋もれさせておくには勿体無い。
あなたの工場の価値を必要としている人にちゃんと情報をお届けするために。
これからも情報を共有し互いに互いの力になれる活動を推進していこう。
「自分と自分と同じような人たちのために自分の全てを捧げる人生を生きる」
僕の活動があなたの工場に貢献できれば何よりも嬉しい。
宮本充也