長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/19

「いくらかかるの?出張見学会|透水性コンクリート」

「いくらかかるの?出張見学会|透水性コンクリート」

生コンポータルでは毎月10回以上(目標は25回毎日)全国のどこかで透水性コンクリートの見学会を開催している。「うちの展示場に透水性コンクリートを施工したいんだけど」そんな時には出張見学会がおすすめ!実費(材料費)だけでご案内しております!

※最小ロットの0.5m3(4m2程度)を施工した場合。 仮に1m3が30,000円で購入できる地域なら、 15,000円+空席割増(地域によって異なります)
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_281.html



いくらかかるの?出張見学会

毎月10回以上は日本のどこかでやっている。

かといって、皆さんひまじゃない。

星の巡り合わせがよくて近所で開催。

しかも、その日ちょうど空いていた!

みたいなことってなかなかの偶然。

すげー興味があるんだけど、

良ければ実際に使っても見たいんだけど、

でも一度も実物見たことのない透水性コンクリート。

そうやすやすとお客様に進めて、

「こんなんじゃなかった」

みたいになったらそれこそたまらない。

でも、いつになったら見学できるんだろう。

なかなか困ったもんだなあ。


事務所前に小さな透水性コンクリート展示舗装を設置


そんな建設会社さんに気軽に採用してもらえるケース。

それが、事務所前に試験的に透水性コンクリートを施工する。

型枠は生コンポータルでご用意する。

掛かるのは材料代のみ。


例えば、最小ロットの0.5m3(4m2程度)を施工した場合。

仮に1m3が30,000円で購入できる地域なら、

15,000円+空席割増(地域によって異なります)

だけが掛かる費用となっている。

※見学会としていただく条件で施工指導他諸経費はかかりません


材料.jpeg

※使用機材はたったこれだけ。どこかで見たことあるでしょ?


説明.jpeg

※担当者(まさつなど)が丁寧に(しかしわかりづらく)説明をいたします


説明しながら施工.jpeg

※実物の施工を体験していただくこともできる。これをやっとけばだいたい全行程は理解できます。



一度で何度も美味しいそのわけは

実際の施工を見学するだけでは終わらない。

今度はその透水性コンクリート舗装が「勝手にセールス」してくれる。

つまり、訪れたお客様の目に触れる。

ホースで水をかけてあげればあら不思議。

ぐんぐん水が吸い込まれていく不思議な舗装。


・御宅の人生に1度の舗装は水を吸い込んだほうがいいですか?水たまりになったほうがいいですか?

・お子さんがいたとして熱中症の危険を常に抱えながら暮らしたほうがいいですか?打ち水しておけば裸足でも全然遊べる涼しい舗装がいいですか?

・舗装をしないで将来ずっと草むしりの苦しみを抱えますか?それとも、草むしりも水勾配もない舗装を選びますか?


こんな具合に自然にセールストークが展開される。

展示場があればそこがベストだけど、

仮に展示場がなかったとしても玄関先にちょっとした面積施工しておけばそれでOK


犬走りにドライテック.jpeg

※小面積でも気軽に施工できる透水性コンクリート「ドライテック 」は犬走りのようなところでとても喜ばれる


単なる土間コンじゃつまらない。

地球環境にも優しい将来ずっと自慢できる舗装がいい。


生コンでいいこと。

生コンポータルが全国に届けてます。

喜ばれてます。


生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ