2020/05/08
「実際透水性コンクリートを見て見たいんだけど」「バケツの水をひっくり返すだけ」ドライテックサンプル・無料

大手ホームセンターの店舗など今後多くの場所に設置されることになったドライテック展示用サンプル(900mm×1800mm)の提供は当面無料で行われる(運送費別)。「店舗にドライテックがあったら説明が楽でしょ?」。「実際透水性コンクリートを見てみたいんだけど」よく寄せられる質問に対する具体的な答え。
3×6版サイズのドライテックサンプルを店先に置いておこう
生コンポータル(静岡県伊豆の国市)に設置されてあるドライテックサンプル。
訪問者はこうして水を実際にかけて見ることでその性能を実感できる。
「実際透水性コンクリートを見てみたいんだけど」
実はこの要望にお応えするのは結構大変。
日本全国に施工実績が展開しているとはいえ、そこにお住まいのお施主さんが他人の見学を許して下さるとも限らない(下のマップで見学可能場所の大体の住所がわかる)。
「見て見たいんだけど」
その方がお住まいの場所からすぐ近くに見学可能場所が有ればいいのだけれど、実際は車で2時間とかだとさすがに心が折れる。
そんな時!
近くのエクステリア屋さんだったりホームセンターや生コン屋さんにそれがあったらどうだろう?
というわけで、5月から某大手ホームセンターに設置される3×6版のドライテックサンプルを今後求めに応じてエクステリア・コンクリート関連業種向けに無料配布することになった(施工・製造実績のある方限定)。
サンプル作成用型枠(遠藤さん制作)の底は簡単に撤去できるように薄ベニア板が3枚に分けられて固定されていない。
実際に現場でドライテックに携わっているレギュラーメンバーによる豪華施工。
今回は0.5m3で2個のドライテックサンプルを製作した。
これらは埼玉県のホームセンターの店舗に設置予定。
このサンプルでは「どうして水が抜けるのか」や「どんな見た目なのか」がリアルに理解できる。
冒頭の動画のように実際に水をかけて見ることでその性能を理解するはずだ。
「実際に物を見ないと納得できない」施工者にとっても「バケツの水をひっくり返すだけ」
コロナでオンラインが進んだとは言ってもやはりリアルには敵わない。
実物を目で見て手で触って、実感しなければ顧客にはい提案できない。
そんな真面目なそれでいて後ろ向きではないプロ施工者も少なくない。
今回の取り組みはそんなプロ施工者のための取り組みでもある。
実際の規模感で施工されたこうしたサンプルは、
「実際に駐車場にした場合」
「犬走に採用したら」
「アプローチがドライテックだったら」
というイメージを持ちやすいものとなっている。
施工者をもきちんと理解させる威力を持っているばかりか、その施工者の事務所や店先に置いておくだけで下手なセールストークよりも雄弁にその機能を語るはずだ。
バケツの水をひっくり返すだけ
こんなに簡単なプレゼンはない。
しかも、顧客が勝手にやってくれるのだ。
それで、勝手に理解してくれるのだ。
恐るべしドライテックサンプル。
現在生コンポータルでは当面このドライテックサンプルを無料で提供することにしている(輸送費別途)。
店舗スペースや店先など空いているスペースがあれば、「新たな売上を誘引するかもしれない」ドライテックサンプルの設置を検討して見てはどうだろうか。
訪問するすべての人は店先に置いてあるそのサンプルに関心を寄せる。
バケツの水をひっくり返す。
スッと水が抜けていく。
それだけで、このコンクリートが持つ機能を理解することになるだろう。
もしかしたら、フェンスやウッドデッキの設置で訪れたお客さんかもしれない。
なのに心はドライテックに移るのだ。
「この駐車場にしたい!」
いよいよ始まったドライテックサンプル配布。
無料の今を見逃すな!
宮本充也