2020/05/17
【千葉】「初めてでも安心!」生コンポータル万全のサポート体制

千葉県四街道市。元々花壇とアプローチだった所を駐車場に。相談を受けた作新建装にとって透水性コンクリートは未経験だったため、事前に動画で勉強し「これならできる」と判断。いつも生コンを頼んでいるヤマカ建材工業様に発注。作業員さんもアスファルト施工経験者であり「初めての施工とは思えない見事な仕上がり。
製造:ヤマカ建材工業、施工:作新建装(23m2、100mm厚、4名、1時間、庭コン登録)
初めてでも安心!動画と施工立ち合いで始めから一流の仕事
施工Before。
通常の土間コンクリートと同様下地に路盤を100mm転圧した上に材料を敷設(ふせつ)していく。
今回施行された作新建装、名前の通り「新しいを作る」新取の気質は「やったことないのでできません」みたいなことは絶対に言わない。
お施主さんの希望に100%でお応えする素晴らしい姿勢だ。
そんな前向きな施工者さんをバックアップするのが生コンポータルで用意している施工に関するサポート動画。
「一般の方でもDIYに挑戦できる」はつまりプロにとっては超簡単な施工を意味している。
この動画を一瞥すればプロなら「これならできる」という判断になる。
逆にこれを見せても「やったことないからできません」という施工者には発注しないほうがいいだろう。
後々ももめる元だ。
施工開始。
動画にもあるようにフローは実に単純、
⚫︎敷設(材料を所定の場所に配る)
⚫︎均し(レーキやプラゴテなどで平坦にする)
⚫︎仕上げ(プレートコンパクタで締め固め・転圧)
それだけ。
初めての施工とはとても思えない見事な進捗。
手前側タンパによる端部の転圧はプレートだとどうしても行き渡りづらい場所をきちんと締め固めするために行う。
車両乗り入れ時などの衝撃で割れることを防止するにも効果がある。
施工After、見事な出来栄え。
花壇とアプローチは撤去されまっ平(透水性コンクリートの特徴)のスッキリした駐車場となる。
これで永遠に草引き(草むしり)や水たまり・水はけの問題から解消されるはずだ。
「動画を見てもまだ不安」という施工者の方にはきちんと立ち合います
生コンポータルのサポート体制は充実している。
まず、興味をいただければ動画をご覧いただければおよそ「いける」と思って頂けるはずだが、
「それでも本番でしかも大切なお客様に提案するのは躊躇する」
「もっと基礎知識を習得しておきたい」
そんな方々にはWebinar(ZOOMによる商品知識のご説明)の機会を提供している。
土日祝日関係なく昨日も、そして日曜日の今日も毎日15時から定例開催。
透水性コンクリートに15年携わってきた僕にどんな質問でも浴びせかけることができる。
とことん安心してもらえるまでいくらでもお付き合いしよう。
※こちらから参加申し込みはWEBで完結できる。
動画も見た、セミナーも受けてみた、ある程度自信はついた。
でも、「いきなり補助輪なしで自転車乗るの怖いよ!」という心理は尤もだ。
安心して欲しい。
生コンポータルは補助輪として初めての施工者の方には「必ず」立ち合い自走できるまで後ろから手で支えてあげます。
生コンポータルでは15年の歴史ある透水性コンクリート。
あらゆる環境で経験してきた施工のコツはたった5分施工に立ち合い自転車が倒れないようにお支えするだけで、プロ施工者にとってはもう要らなくなること受けあいだ。
「やったことないからできません」
とすぐに新しいものから逃げようとする方々がいる一方、ネットで自ら学習し問い合わせを寄せてきてくださる方々も少なくない。
生コンポータルでは「生コンをもっと身近に」することで生コン産業の活躍のフィールドを拡大することを企図している。
そのためには、もっと施工者や施主にとって役立つ存在であることを知ってもらいたい。
伝えたい。
そのためにできることは全てやるつもりだ。
嬉しいことに毎日ブログ3本4年と3ヶ月目でいよいよ生コンポータルの取り組みは広く認知され始めた。
日本全国3000以上を数える生コンがBtoBだけじゃなくBtoCという分野でも活躍できるようになるのなら。
生コン産業の本来の貢献はここから始まる。
宮本充也