2020/05/26
【東京】「建物が道路よりも低い」「水勾配が取れない」

東京都三鷹市。建物が道路よりも低い。水勾配も取れない。施主から透水性コンクリートを希望され採用に到る。
製造:都屋建材、施工:エクスショップ(57m2、100mm厚、5名、午前・午後で2時間)
「建物が道路よりも低い」「水勾配が取れない」
施工Before。
前面道路から建物に向かってなだらかな勾配(坂道)があるため、外交計画で「排水」が問題となった。
仮に通常の舗装をすれば排水設備(地下暗渠、集水ます)などが過剰にかかり費用を圧迫するだろう。
また、舗装をしなければぬかるみと雑草に永久に悩まされることになる。
こうした二項対立を超越し統合できる舗装材が透水性コンクリートであり施主の希望はエクスショップの施工で叶えられた。
施工開始。
土間コンクリートと違ってワイヤーメッシュがないため一輪車での搬入もスムーズだ。
また、条件によっては生コン車がそのまま路盤に侵入して直接荷下ろしができるため施工スピードは非常に速くなる。
午前中1時間かけて半分(およそ30m2)が施工され、お昼休憩をとってから右手残り半分が施工される。
透水性コンクリートの知られざる特徴として「当日に打ち継ぎができる」というのがある。
生コンではこうはいかない。
型枠(止め枠)を外したらダレてしまうため、翌日以降の作業になるところだが、透水性コンクリートは転圧さえして終えばダレは発生せず「突き合わせ目地」として打ちついでいく事が可能。
これはプロの施工者にとっては大きなアドバンテージであるはずだ。
施工After。
作業を担当された方々は本日が初めての施工だったそうだが見事な出来栄えで無事終了。
これで「ぬかるみ」「雑草」「排水」の問題は永久に解消された。
「建物が道路より低い」「水勾配が取れない」
今お庭作りを検討している人で業者さんから「建物が道路より低い」「水勾配が取れない」なんてことを言われたら尋ねて見て欲しい。
「透水性コンクリートのこと知ってます?」
もし知らなければ教えてあげて欲しい。
「取引先の生コン工場からだって買えるんですよ。詳しくは生コンポータルをWEBで検索」
なんだかお客様各位を宣伝媒体に使っているようで恐縮だがもしもまだ透水性コンクリートが当たり前に買えることをご存知ない気の毒な施工者がおられたらぜひとも教えてあげて欲しいのだ。
生コンポータルでは毎日15時からWEBセミナーで透水性コンクリートを始めとした先端コンクリートテックの説明を行なっている(事前申し込み必須)。
この材料、なんと一般の素人の方でも施工できちゃうくらい簡単なもの。
もしも施工者が施工を拒んだらその時は「素人でも施工できるのにしないんですか。それじゃあプロ失格ですね」とでも言っておきましょう。
そんな施工者に大切な一生に一度のお買い物を任せるわけにはいかない。
生コンポータルでは全国地元の優良施工店をWEBで無料公開している。
余計なマージンなんか掛からないので気軽に電話をしてみよう。
もしも知らない施工者に連絡をするすることが躊躇われるのであれば生コンポータルのメールフォームにでも一報欲しい。
その土地で対応してくれる素晴らしい施工店をご紹介しよう。
庭づくりを楽しんでいただけるよう祈念申し上げる。
宮本充也