2020/06/20
「カインズで実験販売開始。ライバルは真砂土(固まる土)だ!」スーパー土間コン・ホームセンター

いよいよホームセンターのトップブランド「カインズ」で透水性コンクリート「ドライテック」の販売がスタートする(6月26日埼玉県新座店)。一定期間の実験販売を経て全国多店舗展開の夢へ!ますます身近になるスーパー土間コン「透水性コンクリート」。
ライバルは真砂土(固まる土、固まる砂)だ!スーパー土間コンホームセンターに鳴り物入りで登場!
プロ施工者や上級DIYerを唸らせるカインズのプロショップ(写真は新座店)。
6月26日にいよいよスーパー土間コン「ドライテック」がホームセンターに登場する。
ホームセンターでの透水性コンクリートでの販売は業界初だ。
しかも、袋単位での販売ではなくトラックミキサーで配送する方法での販売。
設置予定の透水性コンクリートサンプル(90cm×90cm)。
売り場で実際に水をかけて透水する様子を確認することができる。
さらにサンプルに加えて透水性コンクリートを説明する動画がその場で流される。
そのサンプルはなんとDIY舗装の代名詞「真砂土」のサンプル展示の隣に設置される予定。
こんな感じで透水性を実感してもらえる。
いよいよスーパー土間コン・透水性コンクリートはホームセンターのDIYプロショップに鳴り物入りで登場。
エクステリア舗装の覇者真砂土(固まる土)と直接対決。
負ける気がしない。
いや、勝ち負けですらない。
顧客が求めている(あるいは潜在的に欲求している)価値の範囲を透水性コンクリートと真砂土が二分するようになるのではないかとさえ感じている。
これまで選ぶことのできなかった自宅の舗装。
⚫︎業者に頼んで土間コン
⚫︎自分で真砂土
の二者択一。
そこに第3の選択肢、
⚫︎自分で透水性コンクリート
がカインズによって見出される。
その登場でDIY市場は一気に活性化する。
カインズでm3(立米)単位で購入できる。
「玄関前の草取りが面倒だから、1m3カインズで購入しました」
そんな世界。
そんな常識。
「真砂土もいいけど車とか乗り入れると数年でボロボロになるんだよね。だから、カインズで透水性コンクリートを買って自分で施工したよ」
そんな未来。
当今のDIYerはプロ顔負け。
自分でなんだってする。
すきとり、路盤、型枠だって作っちゃう。
「ホームセンターでは初」
トップブランドカインズ。
「他にないもの。ホームセンターで初めて」
透水性コンクリートに寄せるカインズの期待はとても高い。
これまであらゆる販売方法を模索して来たが、いよいよホームセンターにたどり着いたことは感慨深いものがある。
EC・ネット小売での販売が始まった時の感動に近い。
人々の生活に浸透し、「とりあえずカインズ」みたいな馴染みの存在で「透水性コンクリート」が売られ始める。
売れるかどうか、簡単なものかどうか、そんなことは今の時点ではわからない。
ただ、売り始めるというこの現実に価値がある。
山奥の生コン屋さんが始めた点でしかなかった透水性コンクリート(BtoB)という商品。
それが、日本中の生コン屋さんと施工者さんの共感を得て全国区で流通している。
流通最後の砦、ホームセンター(BtoC)。
5年前インターネットで生コンの情報発信を始めた時には想像すらできなかったことが来週の金曜日に実現する。
流通体系はこれで完全に整った。
さあ、カインズでの販売がスタートする。
日本の大地が再生される。
宮本充也