2015/11/24
「売り込みくさくてもいい」地球環境保全に待った無し
SEO対策という言葉があります。GoogleとかYahooで検索上位に行くための手法を指すと思いますが、生コンの世界ではほとんどの人が無関心。なぜなら私たちは基本的にBtoB(企業間取引)であるため、一般消費者に向けて自らの価値を発信することが必要なかったから。
ですがここに来て非常に非常にITの可能性を考えていて、今僕の頭の大半は生コンとITです。
元気な生コンネットワークは現在北海道から沖縄まで生コン工場90社並びに生コン関係者を結ぶ全国ソフトアライアンスとなっており、それは取りも直さず「全国の供給体制が整っている」ということです。
全国津々浦々どこにでもある統一した価値のある生コンクリートを供給することができるということです。
実はこれはありそうでなかったことで、作り出せば無限の可能性を秘めています。
全国一律・問い合わせからたった1週間・水たまりの無い・環境に優しい・独自の土間コン・駐車場1台分(※15m2程度)20万円で施工
こうしたことを伝えたい。
伝えることが僕たち生コン産業は苦手でした。伝えなくても橋やビルが建てば自然と必要とされるから。売り込まなくとも勝手に買ってくれるから。次第に僕たちはお客様の顔を見ることを止めました。カルテル(協同組合)を盾に必要最低限だけをやってきた。
時代は拡大から縮小にシフトチェンジしました。伝えてこなかったことの代償として世間の生コン産業に向ける目は「3k」「斜陽産業」などなどひどいものです。でも、それは私たちはのやってきたことがそのまま時代に反映しているだけ。
売り込みくさくてもいい。売り込まないよりまし。価値は発信しなければ存在しないことと一緒。いなければ議論にすらならない。少しずつ伝える技術を磨いていけばいい。
そんな風に思っています。
いろいろ考えて売り込みはきっと嫌がられるから何か考えないとと思ったりもしますが、正しいと思っていること。地球や人類社会にとってとても大切だと思っていることはちゃんと伝えなければなりません。伝える能力はそのうちうまくなるでしょうからそこはご容赦。
全国規模で猫の額の小面積でも一律に供給できる唯一の価値GNN元気な生コンネットワークに地球環境保全はお任せください。
専務取締役 宮本充也