2020/07/27
「クレームどしどしとお寄せください」《まさつぐ》ドライテック担当者の【取扱説明書】

多くの関係者の皆様に日頃よりご不便ご面倒をおかけしております、当社生コンポータルのドライテック担当者渡辺まさつぐこと《まさつぐ》。ここではいまいち絡みづらい《まさつぐ》の取扱説明書をご案内することで日頃のご辛抱に報いたく、伏してお詫び申し上げます。ドライテックの現場調査や施工に現れる担当者《まさつぐ》取扱説明書。
《まさつぐ》取扱説明書
ヘルメットには「こまつ」と書いてあるがこの男こそドライテック現場担当者のまさつぐだ。
透水性コンクリートの現場調査や施工指導には必ず現れる《まさつぐ》。
昨日(休日)2件ほどまさつぐの素行に関してクレームをいただく。
休日、本来であれば平日の疲れを癒したい時にご連絡をいただくのはなかなか応えることだがそこは《まさつぐ》のことである。
こちらももう慣れっこだ(本来は慣れてはならない)。
老眼と色弱などいろいろと重なり《まさつぐ》のトレードマークはこのスマホの画面の見方だ。
そのキャラクターは受け取る側によっては「吉」にも「凶」にも変化する。
「ちょうどいい」にならないのは彼固有のキャラクターによるところが大きい。
大体は、「凶」を引いてしまう方が多い。
僕などは付き合いも10年に及ぶため彼に対してどのように接したらいいかを知悉しているため気にならないが、初めてコミュニケーションをする方々にとってはとてつもなくストレスフルな場合があるはずだ。
関係者が参加するグループで共有されたまさつぐに関して注意喚起を促すメッセージ。
《まさつぐ》はとにかくガサツ、粗雑だ。
ガサツぐだ。
ガサツぐとの対話の仕方はなるべく普段礼節のある皆さんが絶対にしないような姿勢を要求することになる。
以下、ガサツぐに対する際の注意点を、《まさつぐ》ドライテック担当の【取扱説明書】としてまとめる。
⚫︎「さん付け」をしない
通常、初対面であればまずは「まさつぐさん」と呼びかけるはずだ。
場合によっては丁寧な人ならば「渡辺様」などとへりくだるケースもあろう。
「さん付け」はご法度だ。
図に載るので是非、「まさつぐ」あるいは「まさつ」などなるべくエネルギーを省略した呼びかけが効果的となる。
このようにすることで主従関係が明白となり以降あなたのイニシアチブは保証される。
図に乗らせたら終わりだ。
⚫︎遠慮してはならない。八つ当たり気味が吉
「あれ?これって自分の言ってること完全に道理が通ってないぞ?これって単なる八つ当たりかも」
内心そんなふうに思っている言い分くらいがちょうどいい。
「これって完全にヤクザがつける因縁だな」
くらいでもいいくらいだ。
まさつぐのメンタルは絶対に消失しない。
これまで数多くの実験(パワハラに見えるかもしれないが、パワハラではない)で立証されてきた。
⚫︎「敬語」は使わない
これはなかなか難しいかもしれないが、敬語は使わないように注意したい。
敬語を使ったばっかりに図に乗らせてしまうと後が厄介だ。
ドライテックの結合材メーカーフッコーの杉山副社長などはついつい敬語を使ってしまったばっかりに「まさつぐの暇つぶしの電話相手」にされてしまったことがある。
決まって夕方電話がかかってきていろいろああだこうだ打ち合わせかのような電話のやりとりをされた後、車がバックする音が聞こえる(まさつぐが自宅の駐車場に到着した音)ととたんにまさつぐが「電話切りたそうになる」という。
なんという屈辱だろうか。
各位にはそんなふうにならないためにも十分注意を促したい。
⚫︎何かを頼む時には無理難題とする
通常の頼み方では《まさつぐ補正》がかかり100を依頼すればまず100にはならない。
100を依頼する場合は200〜300くらいを依頼したい。
それでも80か、場合によっては0である場合があるから、その時には怒鳴りつける準備を怠らないようにしたい。
一度でも我を忘れて怒鳴りつけておけばその後の関係性は良好となる。
死ぬほど大声を上げる練習をしておきたい。
その際、極道映画などはとても参考となるため予習は怠らないようにしよう。
ここでは《まさつぐ》を対する際の注意点のほんの一部を紹介した。
今日もドライテックを製造・施工される方の中には《まさつぐ》と運悪く対話する人々もいるはずだ。
そんなみなさんの少しでも支えになればと筆をとった。
「なかなかクレーム言いづらいんだよね」
「まあ、自分が我慢すればみんなハッピーだし。ここは黙っておこう」
まさつぐに関してはそれが命取りとなる。
ガサツぐを配慮ある社会人だと思ってはならない。
そんなガサツぐだが「吉」を引けば本当に役に立つ素晴らしいパフォーマンスを発揮することもあるのだ。
そのためにも、まさつぐを変えようとしてはならない。
よく言われる通り、「過去と他人は変えられない。自分と未来を変えるしかない」である。
さあ、取扱説明書を参考にまさつぐにはとにかく上から接しよう。
普段のあなたではないかもしれないが、それがまさつぐを「吉」にするための方法なのだ。
宮本充也