2020/08/09
【山梨】「透水性コンクリート《ドライテック》の免責事項と補修対応」

山梨県甲府市。以前施工した透水性コンクリートの駐車場兼バスケットコートに不具合発生。飛散が多い為、今回 リペアマン噴霧タイプでフォローアップ。骨材飛散(剥離)の原因は施工不良または初期の養生不足(硬化が十分ではない時期にプレイをするなど)。リペアマンを噴霧することで表面は強化され骨材飛散は抑えられる。
骨材飛散(剥離)対策にはリペアマン
DIYや不慣れな施工、さらには養生期間の不足(翌日から車の乗り入れやバスケットゲームなどで激しい衝撃を与える)などが原因で起きてしまう骨材飛散(剥離)。
埼玉県のドライテック製造協業パートナー渋谷建材が開発したのは透水性コンクリート専用補修材「リペアマン」。
動画は小規模な断面欠損の補修を説明しているが、不幸にも大掛かりな飛散が発生した場合はスプレーガンを用いて噴霧することになる。
使用材料はおよそ6m2/3L程度。
今回は山梨で以前施工されたバスケットコート兼駐車場で発生した骨材飛散の補修を行った。
およそ3リットルが攪拌するのにちょうどいい容量であり、この量でおよそ6m2の透水性コンクリートの表面を補修できる。
こちらが噴霧に使用するスプレーガン。
小さな容器に移し替えて噴霧が始まる。
バスケットゴールやラインが材料で汚れないように養生しながら噴霧する。
濡れ色に濃くなっている部分が施工完了箇所。
硬化し、乾けば周囲の色と同じになり、骨材飛散も完全に止まる。
特に飛散が目立ったゴールまわりを中心に施工完了。
施工後1週間もすれば色も落ち着きまた普段通りのバスケットコートとなる。
それにしても、すごいお宅だ。。
補修方法も確立されている透水性コンクリートで快適な庭ライフ
土間コンクリートもそうであるが、形あるものに完璧はあり得ない。
時には不幸なことに施工あるいは利用方法を失敗してしまって発生する不具合。
透水性コンクリートで不具合報告をいただくほとんどのケースがこの骨材飛散。
※100平米あたりの剥離(骨材飛散)は骨材個数(大きさ5mm以上)が300粒を超える場合は協議の上補修施工となります。
生コンポータルでは製品を施工とともに納品する場合の目安として100m2あたり300粒程度の骨材剥離は免責ととしている。
現場で半製品を整形するのだから完璧は期待できない。
何万粒もある骨材の中にはきちんと付着がされず表面に剥離した状態で残ってしまうこともある。
「そんなの許さん!完璧なものを!」
みたいな方はすみません、他あたってください笑
土間コンクリートも透水性コンクリートも、そしてもちろんあらゆる舗装がそうであるように、舗装は壁ではなく床。
常になんらかの衝撃が想定され、昼間は紫外線が容赦なく降り注ぎ、雨が降れば濡れ、乾き、氷、解けたりする過酷な場所。
期待値とは非常に不明瞭であやふやなものではあるけれどだからこそ基準を設けてある。
以下はモノタロウで免責として表示している注意事項。
注意<メーカー現地調査により数量変更となった場合>
※数量増:増えた数量分のご注文をあらためてお願いいたします。またご注文完了後、その旨をモノタロウまでご連絡ください。
※数量減:減った数量分を決済方法に応じて、ご返金とさせていただきます。
<施工の注意事項>
※現状の「コンクリート」「土」「砂利」「芝生」は撤去し、10cm以上のよく締め固めた砕石層を造成し、外枠を納品日前日までにご準備ください。
※施工納品前までに準備画像までお願いいたします。
※施工完了後、7日間は車の駐停車はできません。
※施工完了後、翌日から歩行ができます。
※透水性能が低下した場合は高圧洗浄等で清掃してください。
※材料に微量の鉄分が含まれますので、サビ等が発生する場合がありますが使用に問題はありません。
※材料の一部が欠け・剥離する場合がありますが使用に問題はありません。
※天然材料を使用しているため、粒の大きさが一定ではありません。
※年間平均気温が0度を下回らない地域のみの対応となります。
※施工当日の気温が氷点下となる場合は施工ができません。
※施工当日が雨天の場合は施工ができません。
※車両重量3t未満のみの耐用となります。
※納入車両が通る道幅は3m、高さは3.5m必要となります。満たさない場合は施工ができません。
※地下水流等により水が湧出している箇所は施工ができません。
※屋上・ベランダ等は対応外となります。
※施工納品は平日9時から16時までとなります。
※商品特性上、ひび割れることがあります。
※天然材料の色や原料の成分により色の濃淡が発生します。
※施工準備のため敷地の一部及び水道・電気を貸与いただく場合があります。
※凍害・7日以内の車両乗入れ等不可抗力で発生した変形については免責となります。
※クラック幅2mm未満のものは免責とさせていただきます。
※100平米あたりの剥離(骨材飛散)は骨材個数(大きさ5mm以上)が300粒を超える場合は協議の上補修施工となります。
※小運搬一輪車(幅70cm・高さ2m)の経路が30mを超えたり不可能な場合は施工ができません。
※ロット違いにより色ムラや色違いが発生する場合がありますが品質に問題はありません。
施工は実績のある優良施工店に依頼しよう
庭コンでは施工実績があったりドライテックの施工に積極的な施工店を無料で紹介するサービスを展開している。
お庭は一生付き合うもの。
コロナで在宅の時間も増えたかもしれない。
雑草バンバンで手のかかる庭じゃなくて、水たまりや水はけを気にすることなく真っ平らで快適なお庭で過ごすこれからの季節。
頼れる施工店さんのプロの提案で納得いく庭づくりをお楽しみください。
宮本充也