2020/09/01
【茨城】「ドライテックの《展示場》を兼ねた《駐車》スペースの整備も兼ねた施工《見学会》で施工の《練習》」鈴木建材運輸

茨城県那珂市。もともと透水性コンクリートの製造供給にご協力いただいていた鈴木建材運輸構内の駐車場を施工練習ならびに取引先顧客向け施工見学会を兼ねて採用。生コン工場職員の皆さんの手によりDIY施工となる。
製造:鈴木建材運輸、施工:鈴木建材運輸(担当:鈴木裕之、18m2 厚さ10cm 3人 40分)
施工動画
その砂利駐車場で施工練習&見学会しませんか?
施工Before。
普段ドライバーの方々が駐車するスペースの舗装整備を兼ねて今回同社が事業として取り組んでいる透水性コンクリート《ドライテック》の施工見学会を企画。
砂利敷きの駐車スペース。
雨のたびにぬかるんで困る。
そんな敷地ってないだろうか。
もしそこが事業所の脇などであれば、鈴木建材運輸のように「ドライテックの展示場を兼ねた駐車スペースの整備を兼ねた施工見学会で施工の練習」を企画するのは一石四鳥。
⚫︎駐車場
⚫︎展示場
⚫︎見学会
⚫︎練習
そこはドライバーさん達にとって快適な駐車場になるし、訪れる人は「なんだこれ?」と興味を持てばそれは歴としたサンプル展示。
さらに、その施工する機会を近隣取引先顧客向けの「施工見学会」とすれば、一度の機会にあらゆる機能を期待できるというもの。
さらに、新規事業として取り組んでいるので、職員の方にとっては施工の練習にもなる。
その砂利敷き駐車場で施工練習&見学会しませんか?
施工は職員の皆さんの手により行われたDIY。
DIYが可能な理由は、一輪車で材料を敷設(ふせつ)したらトンボで平坦性を確保するために均し、その後をプレートコンパクタ(30kg)で追いかけ仕上げ転圧、それだけ。
だから、一度動画や見学会などで見ればプロなら楽勝、素人でも頑張ればなんとかなる。
なんと女子だけで施工することもできるほど簡単。
生コン工場に勤める屈強な男達にとってその作業は朝飯前だ笑。
施工も終盤を迎える。
ひたすら、
⚫︎敷設
⚫︎均し
⚫︎転圧
を繰り返すだけだから、最後の方は慣れてきてペースもグンと上がって、さながらプロ顔負けの作業となっていく。
施工After。
DIYとは思えない見事な出来栄え。
駐車場として利用されるこのスペースはどんな雨が降っても路面に水たまりができないし草も生えない。
目立たないけど快適な機能を永久に提供することになるだろう。
よく見かける砂利敷きのままになっている駐車スペース
よく見かける砂利式のままになっている駐車場(出典:https://1969actival.jp/contents/monthlyparkingkanri49/)。
設置当初予算もなかったこともありそのままになっている。
事業所の歴史も長くなると写真のように凹んだり砂利が飛び散ったりして不快指数は上がっていく。
そんなどこにでもあるような駐車場。
例えば、生コン工場の構内もそうだし、事業所、事務所、あらゆる日本の地面はこんな感じで砂利敷きのままになったり指定はいないだろうか。
そのスペースを活用する。
今回鈴木建材運輸で行われたように、見学会や施工練習、サンプル展示を兼ねて、駐車場として透水性コンクリート《ドライテック》で整備する。
企業活動に伴いいろいろなもの・ことに投資活動をしているはずだが、こちらを読んでいて、ぬかるんだ駐車場のことを気になっている人がいたとしたら、稟議をあげてみたらどうだろう?
新規事業のきっかけにもなるし、あなたの愛車を支える地面が快適にもなる笑。
今話題の透水性コンクリート《ドライテック》。
そんな見学会や展示サンプルを兼ねた取り組みについては特典もあるので気兼ねなく問い合わせを寄せてほしい。
雨の度に水たまりになる砂利敷き駐車場が気になっている人へ。
「その砂利敷き駐車場で見学会&練習&サンプル設置しませんか?」
宮本充也