長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2017/09/04

タグ:

「インターロッキングとの同時施工」 山形・エクステリア・見学会・透水・目地・土間コン

「インターロッキングとの同時施工」 山形・エクステリア・見学会・透水・目地・土間コン

インターロッキングブロックとの同時施工


稲田亀吉商店

壁のことなら。

稲田亀吉商店。

わかりやすいではないか。

なんのことか。

生コンブログの始まりである。


先週は見学会が3件あった。

月曜日の、

・愛知県東海市

に始まり、

・福岡県筑紫野市

そして、

・山形県山形市

の老舗、

稲田亀吉商店での透水見学会開催である。


同時②.jpg

※講習会の様子


「土間コンニチハ」

担当のまさつはお言いつけを破り普通に、

「こんにちは」

と始めたそうだ。

まあ、よい。


同時③.jpg

同時①.jpg

※製造プラント みつわ生コン(GNN)


今回の特徴は、


インターロッキングブロックとの同時施工


写真に見える目地としてのインターロッキングブロック。意匠(デザイン)の面でも採用されるのだけれど、目地(クラック防止)としてもドライテックではよく採用される。通常は前日にモルタルなどを利用して設置しておくのだけれど、今回は当日同時施工が可能であるということを証明した。


だそうだ。

通常2日かかるのが1日で終わる。

意匠性も備えている。

おしゃんてぃーじゃん。

ということのようだ。

(まさつぐから報告を受けた僕だがいまいち理解ができていない)


今回は結合材メーカーのフッコーも合流。

関係者の話だと、

「これから東北は来る」

ということのようだ。

相当の手ごたえを感じているという。

「これから東北は来る」

というよりも、

「もう、これから、日本、来る」

という感じをビシビシ感じている秋の始まりである。


稲田亀吉商店

名前が渋い。

山形

弊社会長の生まれ故郷である。

さあ、

山形の透水性コンクリートが始まる。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ