長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2017/09/22

「地方の山奥のいけてない生コン工場でも」 前田道路・見学会・透水

「地方の山奥のいけてない生コン工場でも」 前田道路・見学会・透水

全国から20名以上の職員の方が参集。

実際に透水性コンクリートの施工を体験していただいた。


僕は今うきうきしている。

前田道路ってご存じだろうか。

素敵な道路会社のことである。

道路会社は基本的に素敵だが、

御多分に漏れず前田道路さんも素敵だ。

生コンブログの始まりである。


山奥①.jpg

昨日21日(2017年9月)は前田道路さんで見学会だった。

なにって、

透水性コンクリート舗装の見学会だ。


山奥②.jpg

全国から20名以上の職員の方が参集。

実際に透水性コンクリートの施工を体験していただいた。


山奥③.jpg

製造はご当地広瀬建材(GNN加盟)

ブログ担当者の方もご同行いただいていた。


山奥④.jpg

右手奥で偉そうにしゃべっているのは誰かと思ったらまさつぐ


山奥⑤.jpg

進む施工

簡単簡単


山奥⑥.jpg

1時間で完成

30㎡強4㎥のドライテック使用


山奥⑦.jpg


前田道路さんにはこれまでも数回ドライテックをご用命いただいている。


なにがうれしいって?

一介の地方の生コン屋が前田道路さんの技術研究所で見学会をやれたこと

10年以上の透水性コンクリートに寄せた情熱が報われた。

そんな気持ちでうきうきしている。


地方の山奥のいけてない生コン工場でも。

一つのこと。

例えば透水性コンクリート

それに10年以上心血を注げば、

それなりに評価されるってこと。

これ以上うれしいことはあまりない。


このところエクステリア業界を中心に、

僕たちの長く蓄積してきた経験が、

花開いている。


普通であればうだつの上がらない地方の生コン屋。

一つのテーマに心血を注ぐと、

それなりに評価してもらえる。


大切なのはいろいろ手を広げることじゃなくて、

心から納得できるテーマを絞り込み、

それに限られた経営資源をきちんと注ぐ。

中小企業の大切なあり方だと思う。

これ以外にないといっていい。


この成果におごらず。

これからも変わらず心血を注いでいこう。

確実に変化が訪れている。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ