長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2017/04/19

タグ: , , ,

「地元生コン工場に尋ねる前に」 透水・材料・自社施工・土間

「地元生コン工場に尋ねる前に」 透水・材料・自社施工・土間

数十件という反応を全国いただいている。


「地元の生コン工場で手に入る透水性コンクリート」


DMを全国に15,000か所ばらまいてみて、

実に示唆に富む気付きを多く得ることができた。


先ほど、GNNを通して親しくさせていただいている、

丸代西山コンクリート

(岐阜県多治見市)

の加納さんから電話があって、

「宮本さん、また新しい売り方始めたんですか?」

と質問があった。


???


よしお(加納さん)いわく、

地元でお取引をさせていただいている生コンユーザーから電話があり、「お前んとこドライテックやってんのか?」とやにわに問いただされたそうだ。「???」よしおも驚いて、「なんでドライテックなんてご存じなんですか?」と訊いたところ、「DMでなんかきてたぞ」と見せてもらたら、なんと宮本さんの仕業でしたか、と相成った。

しかし、世間は狭い。


静岡県の生コン屋の企てが、

岐阜県の生コン屋(しかもGNN!)に影響するのだから。


しかし、今回たまたま、

そのお客様がよしおに連絡したからよかったものの、

GNNに縁もゆかりもなく、

しかも新しいこと全然好きじゃなくて、

そろそろ廃業しようかななんて思ってる生コン工場に連絡していたら、


「あ?ドライテック?寝言こいてんじゃねえ」


くらいのあしらわれ方をしていたのではないかと、

ちょっとドキドキしてしまった。

よしおでよかった。


そんなわけで、今後のDMの中身もこうした意見を取り入れて、

より吟味してきちんと透水性コンクリートの価値が、

必要としている人のもとに届くように励んでいきたいと思う。

「地元生コン工場に尋ねる前に」

まずは、一度、月刊透水性コンクリートの窓口に連絡してもらって、

最寄りの生コン工場(例えばGNN)から円滑にお届けできるように。


※透水性コンクリート「ドライテック」施工動画

(初めて触る作業員の方でも無理なく施工ができる)


冷たいアスファルトのような材料で作業が簡単。

これが「生コンが届くように」普通に生コン工場から届く。

仕上げ作業がないため、午後からの施工にも耐えられ、

施工者にも製造者にもどちらにも優しい材料。

「ドライテック」

は全国どこでも購入できるように現在流通インフラを整えているところです。

全国100社の生コンアライアンス→GNN元気な生コンネットワーク


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ