2017/12/25
「ごくごくと飲んでいますよ」 エクステリア・生コン・土間コン・透水・兵庫

どこかの遠い世界のすごい話とかじゃなく、実は非常に身近などこにでもある光景になりつつある。
※いろはすをごくごくと飲む、その正体は。(動画提供;川端工業中村社長)
いろはすを、
ごくごくと飲んでいますよ。
何がって、
地面ですよ。
非常にわかりやすいプレゼンです。
やっぱ、動画っていい。
そのへんのコンビニで手にすることのできる、
いろはすが、
ごくごくと飲み込まれています。
なににって、地面にですよ。
生コンブログの始まりである。
どばどばと水を飲み込む舗装。
妖怪ではない。
ゲゲゲの鬼太郎のぬりかべチックなあれではなく、
コンクリート舗装が水を飲みこんでいる。
以前Youtubeとかで多少は話題になったこともあるかもしれんが、
どこかの遠い世界のすごい話とかじゃなく、
実は非常に身近などこにでもある光景になりつつある。
※加古川でも本日施工中、水をごくごく飲む舗装
※施工開始、奥から決めている(写真提供ヤマジマン)
「へ?地面が水を飲む?」
なんて驚いていたのはもう10年以上も前のこと。
今じゃ当たり前のこと。
水を飲むと何がいいかって、
水たまりが嫌いな人の方が多いでしょうに、
雨の朝とか靴がずぶぬれになってテンションさがりましょうに、
水勾配を創るの大変でしょうに。
今後の土間コンのスタンダードはこれ。
かといってどこかの石油王の自宅に施工されました
みたいな話じゃない。
洋服店の店員さんが、
「私も気に入ってそれと同じの買っちゃったんですよ」
的な気軽なあれだ。
誰でも購入できる。
最寄りの生コン屋さんから材料を買ってきて、
近くのエクステリア屋さんが施工する。
そんな気軽な製品。
後は知ってもらえるだけ。
毎日阿呆の一つ覚えかのように記事を3本も更新している。
ありがたいことに全国各地から施工実績がやまない。
毎日毎日愚直に続ける。
とにかく続ける。
やり続ける。
届けこの情報、
本当に必要としているあなたのもとへ!
今日はそんな独り言。