長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2016/01/11

「犬走って知ってますか」一般と業界のアンマッチ

犬走というのは建築業界の用語で、

軒下の建物の外周部に、雨水が建物に浸透しないように地盤面に土間コンクリートなどを設けたもの。

ここですね。

なんで、犬走っていうんでしょうか。。わかってなくてごめんなさい。

ところで、生コン工場に友達いますか?

生コン工場は65年以上特殊な産業構造を構築してきたので、世間に対してなんにも発信してきませんでした。

「俺たちの向く先は橋やビルであって、一般消費者はどうでもいい」

です。

橋やビルが建つってことになると一斉に営業に行く割には、その消費をする一般消費者に対しては無関心を決め込んできました。

だけど、日本全国津々浦々に絶対に必要な存在、水の次に流通する材料生コンの担い手、生コン工場は、

「実はあなたのすぐ近くにもいる存在(なんか妖怪っぽくなってしまいましたが)」

その生コン工場が、とても親しい友達だとしたら、いろんな価値が提供できます。

例えば、これ

ドライテック犬走り

水を通すコンクリートは実はどこの生コン工場でも製造が可能だしお届けできる。

なのに、そこに脈がない。

必要と可能がつながってない。

だから、いつまでたって一般的な住宅な回り、特に北側はじめじめしている、ってのが相場。

これは、私たち生コン産業が65年以上かけて一般を無視してきた結果、一般社会に対して適正な価値を提供できないことによって、損失を生み出している。

ただただビルや橋を追いかけるだけで、本当に大切なことを無視してきたから、経営も立ち行かなくなっていく。

これが、生コン屋の実像です。

もし、私たちが適正に自分たちの価値を伝えていたならば、きっと「犬走」って言葉は一般に浸透していたはずです。

そして、そんな「とくしゅ」な言葉は、他にもたくさんあります。

すべての人に価値や役割があるように、私たち生コン屋にも価値や役割があります。

私たちは、GNN元気な生コンネットワークを通して、その価値や役割をきちんと念頭において、広く一般に私たちの価値を届けていきたいと思っています。

宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ