2020/11/28
【長野】「施工指導員研修(並びに施工体験会)は全国で随時開催してます」まさつぐからのお願い

2020年閾値を迎えた透水性コンクリート《ドライテック》の急拡大。生コンポータルのモットーは「初めて施工される方には必ず立ち会って施工指導」。ここにきて、その施工指導員の数が足りなくなってきた。「施工指導員研修は全国で随時開催してます」ドライテック担当まさつぐからのお願い。
製造:堀篭骨材店(担当:堀篭茂) 、施工指導員研修受講:SUMMERHILL(担当:奥川章)、施工体験:丸壽産業(川北英生、前嶋修光)。
動画
希望の場所と日程で《施工指導員研修》開催してます
施工指導員研修(ならびに施工研修)の会場提供は堀篭骨材店(生コン製造)。
同社が操業する佐久市で近く透水性コンクリートの案件があるということもあり練習も兼ねて快諾いただいた。
4m2(2m×2m)の簡易型枠という狭い面積でも十分施工・施工指導員研修は可能。
また、施工されたドライテック(透水性コンクリート)はそのまま展示品になるので、無駄がない。
工場を訪れた人はそのドライテックに水をかけるだけでその価値がわかる。
よくできたシステムだ。
施工指導員研修を受講するのはこの人(右)。
SUMMERHILL代表の奥川さんは、映画「透水宣言」のディレクターで、これまで多くのドライテック施工マニュアルの作成に携わってきた。
言い換えれば、「それだけドライテックの施工をたくさん見てきた人」ということで白羽の矢がたった。
「これからますます忙しくなってくるから、関西エリア担当の施工指導員として活躍したらどうでしょう」
エクステリア資材販売日本一のエクスショップ加島さん(代表取締役)のこれまたナイスアイディアで急遽出張先の伊豆の国市から長野県佐久市への移動が決まった。
写真からもその「期待されている喜び」の表情が見て取れる。
こちらの動画は奥川さんの代表作ドライテックDIY施工動画完全マニュアル。
施工指導員研修受講中の奥川さんにより、使用道具や材料の目利きについて施工体験受講者らに事細かにレクチャ。
しっかりとした施工を支えるのは、しっかりとした道具と材料。
それさえ揃っていれば、後の施工要領は非常に単純なものだから、たとえ素人さんだったとしても問題なく施工ができる。
さあ、施工開始。
施工はセメント商社の丸壽産業の職員(つまり、施工の素人)のお二人が体験する。
要諦は、敷設された材料をトンボなどで真っ平らに均す(余盛りは20mm)。
次に、端部(型枠の際)の部分をタンパで押さえ込み先行して仕上げる。
続いて、プレートコンパクタ(30kg)タイプで転圧したら、以上終了。
ね、施工は実にシンプルでしょ。
だから、素人さんでも施工できる。
ましてや、普段から施工に従事されている施工者さんからしてみれば朝飯前。
つまり、奥川さんのように素人に施工指導する体験をすれば、プロ相手なら至極簡単ってのが、施工指導員の仕事となる。
施工指導員大募集してます。
「いや、俺、素人だし、プロ相手に偉そうに指導するなんてちょっと」
気持ちはわかるが、この分野に関して言えば、プロも素人も関係ない。
奥川さんだって、素人だ。
僕だって、素人。
生コン製造、技術に関しては明るいかもしれないが、施工については本当に素人。
でも、指導はできる。
現在、急拡大するドライテックの現場に施工指導員が足りない状況となっている。
「初めての施工に関しては無料で何がなんでも立ち会って施工指導します」
生コンポータルの宣言がそろそろ厳しくなってきて焦っている。
もし、こちらをご覧いただいている方で、働き方が流動的で、「家の近くなら指導できるよ」なんて方がいらしたら連絡を寄せて欲しい。
「施工指導員研修は全国で随時開催してます」まさつぐからのお願い。
実際人手が足りなくて困ってます。
指導ってだけで、作業をすることもないから、体力に自信のない女子だってなれます。
あなたの力でより多くの施工者にドライテックを施工できるようになったら。
失われた自然と人との関係性が蘇り、地球に蓋しないコンクリートがもっともっと普及する。
そうすれば、あなたや僕たちの暮らす環境はもっともっと美しくなる。
そんな仕事の一端を担ってみませんか。
ご連絡お待ちしております。
宮本充也