2020/12/23
【ゆる募】「《作って壊してみた》土間コン オワコン?」解体・撤去

生コンポータルでは従来の土間コンのことをオワコンと言い切っている。新しい時代(SDGs、ESG投資etc)の新しい要請に全く応えることのできない従来の土間コンに比べて、彗星の如く現れた(と言っても15年前からある)ドライテックはなぜ新時代の土間コンの座を獲得するのか?「作って壊してみた。ドマコン、オワコン?」。現場を提供してくださる方をゆる〜く募集。映画「透水宣言」の舞台となります。
なぜ、これまでの土間コンはオワコンなのか?
(出典: 土間コンクリートってどのような手順・工程で設置されるの?【動画解説】)
(出典: 土間コンクリート施工とは)
こんなテーマで取り上げる土間コン写真なので、引用しても叱られなさそうなHPから引用した笑。
生コンポータルが、「土間コン、オワコン」と言い切る理由。
ドライテックに興味関心があられ、色々調べられた方ならもうおわかり。
それぞれの目線(施主、施工者、製造者)でBefore(従来の土間コン=オワコン)とAfter(ドライテック)の対比を以下に列記。
施主
Before「水勾配(傾斜)を設置して、排水設備(または水切りスリット)を設置しなければならない。排水設備に滞留した水にはボウフラが沸いて、夏になれば蚊に悩まされる。水切りから雑草が生えてきたりもする。時間が経つと最初とは打って変わって表面が黒く汚れて、数年後には見る影もない」
After「水勾配も、排水設備もいらない、まっ平。地中に浸透するため、蚊が卵を生む滞水がないので、ボウフラも湧かず快適。雑草の生える隙間だってない。表面に滞水することがないってことは、コケ・カビの発生もなく、表面はいつまでも綺麗」
施工者
Before「ブリーディング(余剰水)の乾き待ちや、金鏝仕上げなどで、どんなに面積が小さくとも施工は1日がかりとなってしまう。施工前のワイヤーメッシュ敷設も考えると、2〜2.5日はかかる。水勾配や排水などはいつも悩まされる。なんとか施工が終わったと思ったら、今度は表面に発生する色むらやひび割れであれこれ面倒が生ずる」
After「ブリーディング、金鏝仕上げが不要であるため、駐車場1台分くらいなら30分で全て完了。ワイヤーメッシュいらないから、事前準備も時間がかからず、施工中も足元は安定する。ペーストがないため、色むらやひび割れで施主とトラブルに発展することも少ない」
製造者
Before「お客さん(施工者)から一番忙しい時間帯《朝一番》の配達を強要される。エクステリアの駐車場程度の規模だとポンプ使わないから、一輪車でせっせと荷下ろし、時間がかかる。儲からない」
After「なにせ、30分で施工が終わるので、比較的暇な時間帯、午後2番などに出荷ができるから、殺伐としない。路盤に直接乗り入れて直接材料を荷下ろしできるから、荷下ろしも早い。あっという間に終わる。儲かる」
さらに、「解体」「撤去」でも威力を見せる、ドライテック。
(出典:https://www.ho-shu.co.jp/archives/3538)
仔細に写真を眺めてみればわかる。
髭のように、ピンと飛び出ているワイヤーメッシュ。
解体して、コンクリートガラとして処分するには、このメッシュとコンクリートを分別しなければならない。
分別ある大人はゴミを捨てる時に種類ごとに分別するじゃん?
土間コン解体も一緒。
分別必須。
DIYで土間コンの解体を行なった経験者曰く、これが死ぬほど大変なんだそう。
ただでさえ関係者(施主、施工、製造)に面倒をかけ散らかす土間コン(オワコン)は、その役割が終わってからも、さらに迷惑をかけ散らかす。
これが、オワコン(土間コン)の現実だ。
一方の、新時代の土間コン《ドライテック》はワイヤーメッシュを標準としていない。
そう、ワイヤーメッシュがいらないのだ。
テキストだけではなかなかこの違いは伝わらないから【ゆる募】土間コン解体させてくださる方。
映画「透水宣言」では、この「ドライテックの役割が終わってからも迷惑がかからない」に関する動画撮影を予定している。
オワコン(土間コン)の解体している絵が欲しい。
そう、解体させてくれる土間コンをお持ちの方がいらしたら、ぜひ声をあげて欲しい。
(50m2超える大規模なのだとちょっと尻込みします。応相談)
もちろん、無料。
その後例えばドライテックを検討されるようであれば、超特価でご案内します。
(条件次第では、こちらも無料提供の可能性あり。応相談)
土間コンにオワコンになってもらうためには、時間はかけちゃいけない。
これまでの土間コンクリートは、そうはいっても、これまで多大なる貢献を社会に果たして来た事実はいささかも揺るがない。
ドライテックが登場する前までは、エクステリア舗装の定番だったのだ。
貴花田(後の貴乃花)が登場する前の千代の富士だったのだ。
引退は、潔くなければならない。
ダラダラダラダラ惨めな姿を晒し続けさせることは、ドライテック陣営(?)としても本意ではない。
やるときは、グサリ、一発で始末したい。
だから、なるべく土間コンクリートのオワコンぶりを見事にプレゼンできるコンテンツを充実させなければならない。
その使命感に生コンポータルは打ち震えているのだ。
【ゆる募】「《作って壊してみた》ドマコン、オワコン?」
解体、撤去の時だって、ドライテックは非常に有益なマテリアルであることを1日も早く、1人でも多くの人に、知らせるのが生コンポータルの使命だ。
宮本充也