長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2020/12/26

「年末年始も絶賛オンラインセミナー開催しています!」

「年末年始も絶賛オンラインセミナー開催しています!」

いよいよ年末・年始、正月休み、大型連休が始まった。「今年はコロナで家から一歩も外に出ないよ。時間を持て余しちゃう」そんな施工者も少なくないだろう。日に3本以上ブログを5年書き続けてきたこの僕、宮本充也があいたお時間にコンクリートのこと語ります。「年末年始も絶賛オンラインセミナー開催しています!」



365日年中無休で開催中!大晦日も、元旦も!

参加申込みをする


まあ、さすがに大晦日や元旦に申し込みをしてくるほど気合の入った施工者もいるまい(挑発です)。

万が一申し込みをされる施工者の方がいらしたら、僕は喜んで受けて立ちます。

いついかなる時何人(施工者限定)の挑戦も受けて立つ。

大晦日や元旦。

誰もが安らいでいるその時に、最先端のコンクリートテックについての知識を深める。

僕たち生コンポータルはそんな気合バリバリの施工者のあなたにお会いしたい。

そんな施工者の方であればきっと透水性コンクリートの普及を加速させてくれるはずだ。

地球に蓋をしないコンクリート。

失われてしまった自然と人との関係性を再生する先端コンクリートテック。

2021年はその施工を事業の柱としたい。

だから、大晦日や元旦にオンラインセミナーを受講し予習しておきたい。

準備をしておきたい。

(元旦じゃなくとも、三ヶ日でも、いつでもOK。ちなみに4日はすでに予約が入ってる)。


全国対応。相見積り、交渉の手間を省くなら →エクスショップ

上記はこれまでセミナーや見学会に参加された施工者(製造者)らの一覧だ。


受講方法は以下の動画で説明されている。



オンラインセミナー(または現場見学会)を受講したらどうなる?

これまでの土間コンの常識

  • ブリーディングや仕上げなどで作業が1日仕事となる
  • 左官屋さんと生コン屋さんの予定が合わず工期がずれる
  • メッシュ配筋施工の面倒と打設中の足元の面倒
  • いつも頭を悩ませる水勾配の問題
  • 土間コン表面に発生する「色むら」と「ひび割れ」でお施主さんとトラブル
  • そのほか面倒くさいが沢山

新しい土間コンの常識

  • 夕方から打てる土間コン→完成までたったの30分(住宅外構)
  • 午後なら生コン屋さんの予定も入りやすい
  • 水勾配を考えなくてもいい、透水性コンクリート
  • メッシュ配筋の設置不要、打設作業も楽
  • ペーストがないから「色むら」がない「ひび割れ」が見えない
  • その他ハッピーが盛り沢山

日本全国いろんなところで施工実績はこちら


セミナーはまず、従来の土間コン(オワコン)と透水性コンクリートの対比の説明がなされる。

その後、質疑応答の時間が設けられ、続いて日本全国いろんなところで施工実績はこちらからここ5年で2,000件以上の施工実績から、

「なぜ、採用されるのか?」

「何が、ドライテックの価値なのか?」

の説明と続く。


受講者はおよそ普段から土間コン(オワコン)の施工に苦しんでいる方々であるから、1万名以上の施工者と交流をしてきた僕の説明には必ず納得いただける。

100人組手ならぬ、10,000人以上の施工者の方々とコンクリートに関する交流をしてきた人物はこの僕以外にいないのではないか。


そして、最後に、「庭コン」「エクスショップ」登録に関する説明となる。

施工者は施工のプロであって、集客やマーケティングのプロではない。

大半がクチコミや関係のある工務店の下請けで受注しているのが大半だろう。

その集客やマーケティングを「庭コン」「エクスショップ」が役割を果たす。

  • 最初はただのマッチングサイトだと思ってたけど...

    仲介料 マージンの発生が無く、ダイレクトに施工品質と材料品質を施工豪奢が責任を持ってお客様にご提供出来るのため、 非常に仕事のやりがいがでました。まだ北海道にはドライテックの実績数は僅かではありますが、良い事も悪い事もお伝えするのが、 弊社の役目だと感じております。

    北海道 タケザワウォール㈱ 竹澤社長

(オンラインセミナー受講者の生の声)



さあ、大型連休が始まった。

本格的にやることがないぞと思っている施工者の方がもしこちらを読んでいらしたら迷わず連絡をください。

希望のお時間になるべくお応えできるよう受けて立ちます。

僕は大晦日も元旦もずっとずっとコンクリートのことばかり考えて過ごす予定です。

1人よりも、前向きで積極的な施工者の方と一緒の方が僕も嬉しい。

「年末年始も絶賛オンラインセミナー開催しています!」

2021年は「舗装といえばドライテックだよね」と「とりあえず生ビール」のように誰もが思考停止で注文してしまうような世界の1年目としたいと思っている。

この勢いに乗り遅れるな!



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ